京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:72
総数:496972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

エコライフチャレンジ5(4年生)

画像1画像2
最後にグループごとに発表しました。なぜそれを選んだのかを理由もつけてしっかりと発表することができました。今回の学習で,子どもたちは実行しようという気持ちと人に広めていきたいという気持ちが生まれたようです。

エコライフチャレンジ4(4年生)

画像1画像2
グループ分けしたものから,特によく出来たことか出来なかったことのどちらかを選び,「おすすめ」か「チャレンジ」することを一つ書きました。

エコライフチャレンジ3(4年生)

画像1画像2
書いた付箋紙を発表しながら一枚ずつ貼っていき,似ているものを集めてグループ分けしていきました。

エコライフチャレンジ2(4年生)

画像1画像2
夏休みに行ったエコ活動の診断書を見て,出来たことと出来なかったことを付箋紙に書きました。

エコライフチャレンジ1(4年生)

画像1画像2
気候ネットワークの方々に来ていただき,2回目のエコライフチャレンジの授業がありました。まず,夏休み前に行った1回目の授業の振り返りをしました。

体育の時間

来月行われる育成学級の合同運動会に向けて、バルーンや踊りの練習をしました。
写真は、バルーンをしている時の様子です。曲に合わせて動きを確認しました。

画像1画像2

組体操の練習《6年》

画像1
画像2
組体操の練習では、大技にチャレンジしています。なかなかすぐにはうまくいきません。子ども達同士で話合いをして工夫したり、練習したりと頑張っています。「自分を信じて」「仲間を信じて」頑張っていきましょう!

バランス2!《6年》

画像1
 16日(火)の中間休みに運動委員会が主催する「バランス2」が行われました。40秒間片足をあげてバランスをとるゲームです。さすが6年生!!組体操の練習で体幹をトレーニングしているかいがあり、とても優秀でした。

よっちょれ(4年生)

画像1画像2
運動会に向けて「よっちょれ」の練習をしました。動きもだいぶ覚えて,隊形のイメージもできてきました。少しずつかたちになってきています。子どもたちはがんばっています!

月の動き(4年生)

画像1
理科の授業では,「月の動き」を学習しています。今日は,ビデオを見て学習しました。お家でも月のよく見える時に観察してみるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp