京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:13
総数:417146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

整数を仲間に分けよう!

画像1画像2
今日から「整数」の単元に入りました。
はじめに,封筒から出てくる数字がどちらの仲間に入るのかを考えました。
回数を重ねるごとに,分け方が分かってきたようで,たくさん手が挙がっていました。
学習の終わりには,どんどん問題を解いて,
偶数と奇数への理解を深めました。

ブックトーク!

画像1
図工の学習で「お話の絵」の学習に入ります。
はじめに図書支援員の先生から本の紹介がありました。
高学年では本のページ数も長くなるので,「ブックトーク」
という形であらすじの紹介をしていただきました。

ブックトークでは,内容をカードにまとめたり,部分的に読み聞かせしたりして,
話の流れを興味をもって聞ける工夫がありました。
話を聞いた後,絵にしたい場面を言葉で書いていきました。

明日からスケッチに取りかかります。

6年 夏休みの自由研究

画像1画像2画像3
夏休みの宿題のひとつに歴史上の人物を調べる自由研究がありました。
豊臣秀吉,徳川家康,織田信長の3人から,自分が調べたい人物を選びました。
今日は調べてきた人物が同じグループごとに集まり,他のグループの友だちに説明をする練習をしました。
友だちがどんなことを調べてきたのか,興味を持って聞いていました。

授業再開!

 33日間の夏休みを終え,昨日から学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。長い休み明けは特に子どもたちの身体や心の状態が気になるのですが,昨日も今日もほとんど欠席はなく,良い再スタートになりました。次は一日も早く,授業がある時の生活リズムを取り戻してほしいと思います。
 昨日の「はじまりの会(全校集会)」では,以下のスライドにあるような内容を子どもたちに伝えました。毎日の学校・家庭での学習のこと,これからある大きな行事での仲間との関わりのこと,身近な約束事やルールを守ること,そして健康な身体を保つこと。いずれも一人一人の子どもたちが当たり前のこととして実行し,さらに楽しい学校生活を自分たちで築いていってくれることを期待しています。ご家庭でも子どもたちへの声かけなど,引き続きご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

前期 後半スタート!

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり,元気な声が学校にもどってきました。
子どもたちも久しぶりの再会で,夏休みの思い出話に花を咲かせていました。

「はじまりの会」では,6年生の児童会代表がさっそく新しい取組についての話をしました。自分から進んで挨拶をしようと呼びかけました。
その後,教室の大掃除をしました。壁の汚れを念入りに落としました。
そして,ジョイントプログラムも行いました。
夏休みが終わってすぐのテストでしたが,みんな集中して取り組めました。

前期後半の初日でしたが,とても充実した1日でした。
運動会の練習もすぐに始まっていきます。
がんばりましょう。

久しぶりの学校でした。

画像1
 今日は久しぶりの学校でした。みんな楽しい夏休みが過ごせたようで教室に入るなり,たくさんお話してくれました。
 3時間目は図工で思い出を絵にして,4時間目にはみんなの前で発表しました。
 みんな堂々と発表できており,夏休み前の学習を活かした話し方をしてくれたので先生達も嬉しかったです。

自由研究・自由工作!

画像1画像2
毎年「自由研究・自由工作」は夏休みの悩みの種になっているかと思います。
ところが,朝,教室に入ってくる子を見るたびに,
つい「おーっ」と声が出てしまうくらい立派な作品が多かったです。
研究や工作など,分野もいろいろなものがあり,見ているだけで楽しいです。
準備やアドバイスなど,ご協力いただきありがとうございました。
自由参観のときには総合教室に展示します。
ぜひご覧ください。

夏休みを振り返って!

画像1
一人一人が夏休みを振り返ってスピーチをしました。
より詳しく知るために,スピーチの後には質問も出ていました。

今日から学校がスタートしました。
ゆっくりとスタートしたいところですが,ジョイントプログラムのテストや
運動会に向けての取組など,やることが多いです。
やるべきことをきっちりやりながら,少しずつ学校のリズムに慣れていきましょう。


学校が始まりました 2年

 子どもたちは元気に登校してきました。今日から,2年生は31名になりました。新しい仲間といっしょに,がんばっていきます。今日は,大そうじ・席替え・夏休みの思い出スピーチでした。楽しい思い出がたくさん聞けました。明日も,元気に登校してくださいね。
画像1
画像2

夏休みがあけました 1年

 楽しい夏休みが終わりました。登校してくる様子を見ていると,笑顔いっぱいの1年生でした。「○○行ってん。」「こんな作ったよ。」など話したいことがいっぱいのようでした。今日は,大掃除・夏休みの思い出スピーチ・復習テストでした。明日からも,元気いっぱい登校してくださいね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/24 クリーンキャンペーン フッ化物洗い口 運動会全校練習 ステップアップ4〜6年 PTAコーラス
9/25 演劇鑑賞(6年) ALT来校
9/26 運動会前日準備 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
9/27 運動会
9/29 代休日
9/30 運動会予備日 (クラブ)
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp