![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:103 総数:766288  | 
給食の献立〜9月22日〜
 今日の献立は,ごはん・牛乳・肉じゃが・キャベツとピーマンの炒め物・赤だし・いりしゃこでした。 
みそは,大豆から作られ,たんぱく質を多くふくんでいます。使うこうじの違いによって,麦みそ・豆みそ・米みそがあります。給食では,「信州みそ」「赤みそ」「白みそ」の3種類の米みそを献立に合わせて使っています。今日の汁物は,「赤みそ」を使った赤だしでした。 ![]() 高等部 1年 Dユニット 校外学習
 Dユニットの生徒は,就労移行施設「エクスクラメーションフーズ」と京都府文化博物館に,行きました。「エクスクラメーションフーズ」では,実際にタルトづくりを経験しました。京都府文化博物館では,「宇宙兄弟展」をしていたのでロケットをとばす体験や真空状態から気圧の関係で風船が膨らむ体験等をしました。 
![]() ![]() ![]() 高等部1年 Aユニット みんなで作りました
  高等部1年Aユニットで「きのこと野菜のうどん」を調理しました。 
スーパースマイルにて買い物学習をし、その後、買い物をした材料で調理をしました。 生徒たちは、それぞれの役割に沿って包丁やキッチン鋏できのこや野菜をカットしたり、出汁を作ったりと真剣に調理をしました。 みんなで力を合わせて完成させた「きのこと野菜のうどん」を生徒たちはみなおいしそうに食していました。 ![]() ![]() ![]() 給食の献立〜9月19日〜
 今日の献立は,さわらの西京焼き・ひじき豆・むらくも汁・小松菜と切干大根のごま和え(中・高のみ)でした。 
むらくも汁は,片栗粉でとろみをつけた汁に卵をいれると,汁の中で卵がうすい膜状に広がります。その様子が,空にうっすらとうかぶ「むらくも」に似ていることから名前がつきました。和食が好きな生徒にとても好評でした。 ![]() ![]() 小学部6年生 修学旅行 おかえりなさい!
 昨日より,修学旅行に出かけていた小学部6年生が,予定通り4時に学校に到着しました。バスから降りた子どもたちは,エレベーター前に集合し,解散式に参加しました。みんな元気に過ごせたこと,楽しい経験がたくさんできたこと,二日間の修学旅行を通して成長が見られたことを保護者の方,教職員とともに歓び合いました。最後は,子どもたちによる「たのしかったエール」で解散しました。 
2日間,お世話になった多くの方々本当にありがとうございました。保護者の皆さまいろいろとご準備ありがとうございました。6年生の皆さん,ゆっくり疲れをとって下さいね。 ![]() ![]() ![]() 小学部6年生 修学旅行 京都に向かって
 昼食も終わり、学校へ向けて出発しました。 
みんな元気です。 今のところ予定通りです。 お迎えよろしくお願いします。 ![]() ![]() 小学部6年生 修学旅行 昼食の様子
  アミティ舞洲に戻って昼食です。昼食は,ビフカツ、ポテトフライ、サラダ、ご飯、お味噌汁です。海遊館で活動して,お腹もペコペコです。パクパクしっかり食べています。 
![]() ![]() 小学部6年生 修学旅行 海遊館で買い物
 楽しかった見学の後は,お土産を買いました。この後,アミティ舞洲に帰って昼食です。 
![]() ![]() 小学部6年生 修学旅行 海遊館でのようす
 エイやサメに触れるコーナーもあります。 
最初は恐る恐るでしたが,慣れてくるとだんだん大胆に・・・。 ![]() 小学部6年生 修学旅行 海遊館でのようす
 大水槽はすごい迫力です。目の前をジンベエザメや大きなエイが横切ります。子ども達も先生も大興奮です。 
ペンギンのお食事も楽しかったです。 ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||||||