![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:76 総数:533683 |
認知症あんしんサポーター講座
3年生は総合の学習で,ケアハウスに見学に行ったり,お年寄りについて学習しています。今日はケアハウス久我の杜より20名近くのゲストティーチャーに来ていただき,「認知症」について学習しました。
認知症についてのビデオを見たり,お話を聞いたりした後,実際にどのように対応するかを場面ごとにグループに分かれて話し合い,発表しました。お年寄りの気持ちを受けとめ,やさしく対応する姿がとても印象的でした。 「相手の気持ちになって考えて行動する。」 今日学んだことは,認知症のお年寄りに対してだけではなく,これから友だちとのとの関わりの中でも使っていけそうです。 ![]() ![]() ![]() 塔の島,そして平等院へ![]() ![]() ![]() 赤い橋が気になっていたのか, 渡れると知ってみんな大喜びでした。 島を渡って,川の反対側へ出たら平等院です。 中のミュージアムでは静かに鑑賞していました。 さすが2年生ですね! 鳳凰堂の前まで来ると「10円玉と一緒や!」と 興奮した様子でした。正面から仏様の顔もばっちり見えました。 鳳凰堂の前では班ごとに記念写真も撮りました。 楽しみにしておいてくださいね。 この後学校に向けて再び出発しました。 たくさん歩いて疲れたと思います。 今日はゆっくり休んでくださいね! 頂上に到着!お弁当をいただきます☆![]() ![]() 景色のいい展望台から平等院を探したり, 「やっほー!」と叫んでみたりしました。 ドングリなどの木の実もたくさん見つけられました。 休憩した後は少し早目のお昼です。 みんなおいしそうにお弁当をほおばっていました。 宇治に到着!山登りスタート!!![]() ![]() ![]() が,すでに坂道続きで「もう山のぼり?」という子どもたち。 いえいえ,ここからが本番です! 神社を通り過ぎ,山のふもとに到着しました。 やっと山登り!? ・・・かと思いきや山登りの前にはお楽しみ企画が。 班ごとに封筒を引きます。 中には 1 そのままスタート 2 迷路をクリアしたらスタート 3 うさぎとびをしたらスタート 4 クイズに全問正解したらスタート の4種類お題が入っています。 グループみんなで力を合わせてクリアし, 山登りをスタートさせました。 京都市動物園へ行ってきました!〜パート2〜![]() ![]() ![]() 京都市動物園へ行ってきました!
京都市動物園へは,バスに1時間程度乗って行きました。バスの中でもドキドキわくわくしている様子が伝わってきました。動物園に着くと,「ふくろうがいる〜」「てながざるがいる!」といろいろな動物を見つけていました。事前に見たい動物を決めていたので,じっくりと動物を見ていたり,ごりらの手と足の型と自分の手の大きさを比べていました。
お弁当を用意していただきありがとうございました。子どもたちは,友だちとお弁当を見せ合いながら楽しそうに食べていました。 お家でも子どもたちと動物園のお話をしていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生、秋の遠足にいってきま〜す!![]() ![]() ![]() 今回は山登りに平等院見学にと盛りだくさんです。 まずは宇治に向けてバスと電車を乗り継ぎます。 この乗り継ぎも1年生から数えて3回目。 「遠足のいつものコースやな!もう覚えたで」 と頼もしいことを言っていました。 バスの中でもばっちり,マナーを守って乗車していました。 電車は運よく先頭車両でした。 走る様子をじーっと眺める姿が印象的でした。 6年 修学旅行に向けて
9月11日,12日に1年生から5年生までの児童に折り紙で鶴を折ってもらいました。みんなの気持ちがこもった折鶴を,久我の杜代表として広島にもっていきます。
![]() ![]() 6年 科学センター学習
9月16日に科学センターに行ってきました。科学センターでは,普段学校では出来ないような実験ができ,子どもたちも楽しんで活動していました。どんな実験をしたのか子どもたちに聞いてみてください。
![]() ![]() ![]() 科学センターへ行ってきました!!![]() ![]() 実際に秋の星空を見て,星の名前や星の位置・方角などを学習しました。 今回教えていただいたのは「夏の大三角」! これから星空を見て,ぜひ見つけてほしいものです☆ その後の展示学習も初めて知ることばかりで大興奮の子どもたちでした♪ |
|