京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:11
総数:251856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年生 「見守り隊の方々との交流」 1

 いつも登下校の安全でお世話になっている「見守り隊」の方々と1年生との交流会を行いました。見守り隊の方々が朝の見守り活動を終えられた後,学校に来てくださいました。1年生の代表の児童が校長室までお迎えにきてくれて,見守り隊の方々に名札をつけてくれ,教室まで案内してくれました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「植物の成長と日光や水とのかかわり」

 6年生の理科は,「植物の成長と日光や水とのかかわり」の学習をしています。今日は,植物の成長と日光の関わりとして,葉に日光が当たるとデンプンができることをヨウ素液を使って実験しました。
画像1
画像2

1年 お魚きれいに食べれたよ!

 今日の献立は,「さばのソース煮」でした。小学校に入学して何度か魚の献立が出ているので,子どもたちも大分上手に骨を取ることができるようになってきました。

今日もおいしくいただきました。
画像1
画像2

1年 野菜のおなかの中を調べよう!

 今日は,栄養教諭の早光先生が,野菜のおなかの中(断面図)に関する楽しいクイズを出してくれました。カードを使って,楽しく学習することができました。

 また,「豆のおへそ探し」も実際の豆を使ってやってみました。1人1人に2種類の豆を配り,じっくりと観察することができました。

 これでみんなもお野菜博士かな?
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおの観察

 あさがおの成長の様子を観察しました。ぐんぐん育っています。
画像1
画像2

「醍醐地域一斉清掃」が行われました

 環境月間の取組として,醍醐10校区の地域・PTA・学校関係者による「醍醐地域一斉清掃」が実施されました。
 6/14(土)の午前10時から折戸公園で開会式が行われた後,3コースに分かれてゴミ拾いの活動をされました。
 Aコース:折戸公園〜中山団地〜醍醐寺三宝院
 Bコース:折戸公園〜新奈良街道〜春日野小学校
 Cコース:折戸公園〜山科川堤防〜石田大受町〜醍醐支所

 小学生から高校生のい児童生徒もたくさん参加して醍醐地域を美しくしてくれました。
 大変暑い中,お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

MOMOでインタビュー

画像1
画像2
 MOMOではいろいろな店舗で話を聞くことができました。

 キッズランドやペットショップ,お肉屋さん,和菓子屋さんで話を聞きました。普段は何気なく買い物をしていましたが,改めて話を聞くと,お客さんのことを考えられていることがわかりました。

今度はMOMOに行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 6年生は生まれ育った,小栗栖地域のパンフレット作りをしています。

 今まで学校の先生はもちろん,地域の見守り隊の方や,市営団地の会長をされている方にインタビューをして小栗栖地域の話を聞ききました。

 今日は子どもたちにとってなじみの深い,近鉄MOMOに行ってきました。
 
 お仕事中で忙しい中でしたが,丁寧に質問に答えてくださいました。

1,2年生 2回目の水遊び

 1,2年生は,低水位での2回目の水遊びを行いました。1回目に確認したプールでの約束もしっかりと覚えていて楽しく水遊びができました。
 いよいよ来週からは,1,2年生は85センチメートルの水位になります。ますます楽しい水遊びができますね。
画像1
画像2

緑のカーテン準備中

 「花と緑あふれる学校推進事業」として「緑のカーテン」や「校庭芝生」に取り組んでいます。
 「緑のカーテン」は,環境にやさしく,感受性と豊かな心を育成する空間を創り出すとともに,気温の上昇を抑制し,環境への負荷を低減するなど,今までも環境教育の「生きた教材」として実施していました。
 今日は,プランターへの土入れが完了しました。いよいよ来週にはゴーヤや西洋あさがおなどの種や苗を植え付けるます。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/25 6年生修学旅行1日目
9/26 6年生修学旅行2日目
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp