京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up76
昨日:178
総数:959902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/19(金)は授業参観・懇談会・6年修学旅行説明会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。11/19(水)に新1年生の就学時健診があります。

☆パッカー車がやって来た☆

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間で「くらしを守る」という学習をしています。

今日は,社会科でも学習しているごみ問題を学ぶために,西京エコまちステーション・西京まち美化事務所の方に来ていただき,ごみ収集や環境について考えました。

まず,学校まで持って来ていただいたパッカー車にごみを積み込む体験をさせていただきました。

回転するパネルが放り込んだごみ袋を飲み込むところを見た子どもたちは,ごみ収集の迫力に感動していました。

また,パッカー車の運転席にも乗せていただくことができ,よい経験となりました!!

さらに,「ごみを正しく分別することの大切さ」や「3R(リサイクル・リデュース・リユース)」についても教えていただいたので,今後の生活で役立てていきたいです!!


ゴシゴシ!!

画像1画像2画像3
 今日はプール清掃をしました。
 今まで6年生がプールをきれいにしてくれていたありがたみを知ったと思います。
 初めのうちは,汚くて嫌がっていた子もいましたが,時間が経ってきれいになっていくのを実感すると,スイッチが入ったのかどんどんはかどりました☆
 奉仕の心の芽が少し大きくなったのではないでしょうか?

パッカー車が来ました!

 4年生は社会科と総合的な学習でくらしとごみのことについて学んでいます。先日はクリーンセンターへ見学し,家庭から出たごみはどのようにして処理されているのか学びました。
 そして今日は,『西京エコまちステーション』の方に来て頂き,家庭から出たごみをクリーンセンターに運ぶまでを教えて頂きました。パッカー車も見せて頂き,実際にごみを積み込んだり運転席に座らせて頂いたり貴重な経験もさせて頂きました。
 「何時間ぐらいかけて収集するのですか?」「ごみを集めていて困ったことはありますか?」「違う袋で出ていたらどうするのですか?」「パッカー車の色に意味はありますか?」……などなどの質問にも答えて頂き,くらしとごみについてさらに考えが深まりました。
 今回の学習でごみを減らすことが大事ということも学びました。今日からできる『3キリ』や『3R』を意識し,よりよいくらしができるようにしていきたいと思います。
 西京エコまちステーションの皆様!ありがとうございました☆
画像1画像2

サツマイモ

画像1
サツマイモの苗を植えました。

茎や葉っぱの様子をしっかりと観察した後,地面に寝かせて植えました。

「先生いつできるの?」「たくさんできるといいなあ」

秋の収穫が楽しみです。

カレーうどん

火曜日の給食はカレーうどんでした。

子ども達は「おいしい〜!」と満面の笑み。

ツルツルッと食べていました。
画像1

3年体育★はばとび

画像1
画像2
今日からはばとびの学習が始まりました。

今日は初めてなので,とび方のリズムをひたすら練習しました。

片足ふみきりで両足着地というのがなかなか難しいようで

駆け抜けていったり,両足ジャンプしたり…

1・2・3・トンのリズムをまず身につけましょう♪

委員会

画像1画像2画像3
6月3日(火)
今日は,委員会活動がありました!栽培委員会では,新しく種をまきました!
ひまわりや,マリーゴールドなど夏にむけて発芽しやすい花です☆
キレイに咲くことを楽しみにしておきましょうね☆

読み聞かせ会2

こちらは,第1図書室の様子です。
画像1
画像2

読み聞かせ会1

画像1
画像2
画像3
 今週からあじさい読書週間。子どもたちは,中間休みの読み聞かせ会に喜んで図書室へ向かいました。手には,読み聞かせ会のスタンプカードを大事そうに持って……。のぞいてみると,第1図書室にも第2図書室にも1年生の姿がありました。みんな真剣に本に見入っていました。第2図書室から帰ってきた子どもたちは,「せんたくかあちゃん」のきりぬきのお土産をもらってきて嬉しそうに見せ合っていました。金曜日まで5日間続けられる取組に,「明日も行く。」「次はどっちに行こうかな。」と本の紹介ポスターを見て話している子どもたちです。

あじさい読書週間

画像1
画像2
画像3
6月2日(月)
今日からあじさい「読書週間」が始まりました!たくさんの子ども達が読み聞かせに参加しました☆大人気です☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 運動会前日準備

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp