京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up23
昨日:34
総数:954496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

中学年★兄弟学年競技

3・4年生の兄弟学年競技は箱運びです♪

大きな箱を2本の棒でじょうずにバランスを取って運びます。

ちょっと高さがずれるだけで箱が落ちてしまいます。

どうしたらうまく運べるかな〜??
画像1

3年★花が咲いた後...

画像1画像2
ホウセンカとヒマワリの観察をしました。

夏休みの宿題で観察したホウセンカは、もう実がたくさんなって、さわるとはじけて種が出てきます。

「あ!これ子葉と違う!?」

「種が落ちて芽が出たんちゃう??」

種から芽生え、花が咲き、実がなり、また種を落とすという生命の循環を感じることができました。

「これ、種からもう芽が出てるよー!!実の中なのに!!」

たくさんの発見があった時間でした。

なかよし標語

画像1
人権の守られる楽しいクラスにするために標語を作りました。

それぞれの班で人権を守るために大切なことを話し合い,

みんなの意見を一つの文にまとめました。

一人一文字の作成を担当し,できた短冊を教室に掲示しています。

兄弟学年競技の練習 2年と5年

5年生と一緒に「綱引き」の練習をしました。

入退場は,5年生と手をつなぎます。綱引きは,力を合わせて引っ張ります。

練習は,とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

3年★わたしたちの学校行事

画像1画像2
樫原小学校のことを、あまり知らない1年生のために、学校行事の紹介をすることになりました。

1年生のためにどんな行事を伝えようか話し合って決めました。


「1年生が聞いてくれるにはどうしたらいいかなー?」

どのグループも工夫して用意しています。本番まで、もっと練習しなくちゃ!

四ツ竹に飾りをつけました

四ツ竹にポンポンの飾りをつけました
小さな穴に糸を通し,外れないようにギュッと結びました
お友だちに手伝ってもらって,上手にできました
画像1画像2

毎朝

画像1
画像2
 9月11日(木)
かしのみ学級では,毎朝80m走をみんなで元気いっぱいに走っています☆
運動会にむけて頑張るぞ!!

3年★算数・長さについて

画像1画像2
外に出て、実際に長いものや、もののまわりを測ってみました。

中庭のめだかの池の長さはどれくらいかな?

わたり廊下ってどれくらいあるのかな?

巻尺を使って楽しみました。

3年★はじめての棒引き対戦

画像1画像2画像3
今日は初めて棒引きでクラス同士の対戦がありました。

子どもたちは対戦に白熱!どのクラスも一生懸命引き合いました。

もっともっと作戦を考えて、本番に向かってがんばろう!

組体操

画像1
画像2
画像3
だんだん技の数の多くなってきています。
一つ一つの技が美しく決まるように各自練習をしています。

人間起こしの練習も大変です。

気持ちが入っているときは
練習といえども伝わってくるものがあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 運動会前日準備

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp