京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:200
総数:232397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

運動会通し練習

今日は運動会通し練習がありました。

4組の子どもたちもそれぞれの学年に入って一生懸命がんばっています。

明日はいよいよ運動会本番です。

一人ひとりが輝ける舞台になったら良いなと思っています。
画像1

5年 山の家に向けてvol.3

画像1画像2
山の家に向けてレクレーションの練習を行いました。今日はキャンプファイヤーでする「オクラハマミキサー」を練習しました。二人組になって,右・左のステップに合わせ進みます。最後にくるりと回り次の二人組に移動します。曲に合わせてステップをふみながら,楽しそうに練習をすることができていました!本番も楽しみです。

5年 山の家に向けてvol.2

画像1画像2
山の家に向けての荷物チェックを行いました。持ち物リストを見ながら,一つ一つ持ち物を確認します。忘れているものや名前の書いていないものなどが見つかりました。当日までに用意をしなければならないものがわかったと思います。全員が忘れ物なく山の家に行ければいいなと思います。

1年 算数

画像1画像2画像3
今日は,2つの入れ物のかさをコップを使っていくつ分入っているのか,協力して比べました。

どちらが大きいのか予想しながら楽しんで取り組んでいました!
結果が分かったときは,「わかったー!!」とたくさんの声が聞こえてきました!
とても良い雰囲気で学習できていました!

3年 理科「風とゴムのはたらきをしらべよう」

3年生では昨日から「風とゴムのはたらきをしらべよう」を勉強しています。
今日は,うちわを使って自分の車を走らせてみました。
うちわを大きくあおいで走らせたり,友達と一緒に走らせてみたりいろいろなことに挑戦していました。そのあとはやってみて気づいたことをノートに書きました。たくさんのことに気づきました。
画像1画像2画像3

1年 運動会練習

画像1画像2
今日は,鳴子を持ち衣装を着て入場から通して練習しました!
運動会まで残り3日となりました。
練習の成果を十分に発揮して楽しく思い出に残る演技をしてほしいと思います!

まだまだ暑い日が続きそうですので体調を整え,本番に備えましょう!!

ナップサック作り2

最後にネームタグをアイロンでつけて完成しました。

破れないように丈夫に塗ったので,山の家で使うのが楽しみです。
画像1

ナップサック作り

画像1画像2
山の家で使うナップサックを家庭科の時間に作りました。

初めてのミシンでしたが,丁寧にまっすぐに縫うことができました。

家庭科室がきれいになりました

画像1画像2画像3
家庭科室のスリッパ立てが新しくなりました。
家庭科室の中も,黒板がホワイトボードになり,壁や床もきれいになりました。
みんなで大切に使っていきます。

1年 国語「ゆうだち」

画像1画像2画像3
今日の国語の学習では,「ゆうだち」というお話を実際に体を動かしながら考えました。

けんかした2人の動物の子が,かみなりをきっかけに仲直りするというお話なのですが,教室に大きな木を作って,お話の通りに体を動かしながら,気持ちの変化を考えました。

「はじめは,絶対しゃべらへん!って思ってると思うな。」
「どうやって仲直りしようか,考えてると思う。」
「早く仲直りしたいなぁ・・・と思っているけど,どうしたらいいのかわからへんねん!」

実際に体を動かすと,子どもたちはたくさんの考えを考えます。
仲直りの場面では,教科書には載ってないけれど
「ごめんねって話をしたんじゃない?」という意見や
「ごめんねは言ってないけど,いつの間にか仲直りしてたんやと思う。」
という意見など,大人が思いつかないような意見をどんどん出してくれて,とても楽しい学習になりました。

みんなで学習する楽しさは,こういうところにあるなと感じた瞬間でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 運動会代休日
9/24 向島東地域あいさつDAY 6年演劇鑑賞
9/25 運動会予備日
9/26 運動会予備日
9/27 PTAサッカー教室
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp