![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251486 |
5年 体育科 「マット運動」
マット運動の学習を進めています。
自分たちのできるようになった連続技を見合いながら,参考にしたいところをみつけたり, 場づくりの工夫をしたり, カードを使って技の確認や その時間の目標を決めたり, 練習ポイント等を タブレット型PCを使って動画資料で確認したり・・・。 みんな,それぞれの目標に向かって とても熱心に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 9月21日(日) 「敬老の集い」 2![]() ![]() ![]() 大好きなダンスを楽しく踊り,皆さんに見てもらいました。 最後に自分たちの気持ちをつづったお手紙を渡しました。 「おじいさん,おばあさん,いつまでもお元気で!」 9月21日(日) 「敬老の集い」 1
9月21日(日)に
小栗栖社会福祉協議会主催と小栗栖市営自治会主催の「敬老の集い」が それぞれ盛大に行われました。 小栗栖小学校からは,1・2年生の子どもたちが,ダンスと歌を披露し, 参加者の皆さんから暖かい拍手をいただきました。 (つづく) ![]() ![]() ![]() 実りの秋,栗もミカンも大豊作!
門付近にある栗の木から,大きき実ってはじけた栗がブルーシートの上にたくさん落ちていました。今日だけでこんなにたくさんの栗がとれました。
理科室付近のミカンの木にも,まだ青いミカンがたくさんなっています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科 「ごはんと味噌汁をつくろう」
6年生は家庭科で「ごはんと味噌汁」を作りました。ご飯と味噌汁を作る手順を確認してから,グループで作り始めました。
また,餅米と白米の違いを学習するために,餅米を炊いてついて餅も作りました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科 「京都市の様子」
今日は,今まで学習した「京都市のようす」をまとめています。グループに分かれて,「山や川の様子」「鉄道や町の様子」「寺,神社の様子」「地形の様子」などについてまとめていました。
![]() ![]() 管理用務員さん,ありがとう!
中庭の垣根がよく伸びて,1年生の教室やランチルームが暗くなってきたので,管理用務員さんに剪定していただきました。堅い枝を剪定ばさみで一本ずつ切りながら,高さをそろえてもらっています。
![]() 2年生 図工 「おはなし大好き」
今日の図工の時間は,絵の具とクレパスを混ぜて描きました。特に,絵の具では用具の置き方や筆洗の使い方を教えてもらいました。
![]() ![]() 演劇鑑賞教室に行ってきたよ!![]() 給食を4時間目に食べ,六地蔵駅まで走りました。みんなよく頑張った! 京都劇場では劇団四季の「ジョン万次郎」の演劇を見ました。演劇はコミカルな場面も多く,みんな楽しんでいました。 次の日の歴史の学習内容とちょうど同じ時代の内容でした。 3年生 総合 生活向上発表会 「はいべんのひみつ」6
最後は,3年生が作ってくれた二つの「生活向上メニュー」の説明を聞いて,一人一人が自分に会ったメニューを選びました。来週の1週間,「生活向上メニュー」の実践をします。いい排便ができるように,みんながんばりましょう。
![]() ![]() ![]() |
|