![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:57 総数:648636 |
まもなく(10月)開放です
9月21日(日)
芝生広場が日ごとに美しく生えそろってきています。業者の方に1〜2週間に一度のペースで,芝刈りや肥料をまいていただいたおかげです。 間もなく開放して,子どもたちのふれあい広場として使えるようになります。 来月の運動会には,保護者の方にも開放して,お弁当を広げて食べていただけるのではないでしょうか。 とても楽しみです。 ![]() 藤袴(ふじばかま)が満開です
9月21日(日)
今日は,学校行事も地域行事もなく静かな朝をむかえました。休日の校内を見まわっていると,今年もビオトープに「藤袴(ふじばかま)」が満開になっていました。 万葉集に秋の七草として詠まれ,源氏物語にも登場する「藤袴(ふじばかま)」は,環境の変化により,一時絶滅の危機に瀕していましたが,今から6年前の2008年,「源氏物語千年紀」を機に,京都の文化と自然を守ることの大切さを訴えるために,希望した京都市立小学校に苗が配られました。 本校では,ビオトープ西端に植樹し,大切に育ててきました。毎年周りの雑草に負けることなく花を咲かせてくれています。 ![]() ![]() 2年のページ 今年は大豊作?サツマイモ
9月21日(日)
学習園の畑の2年生の「サツマイモ」が収穫時期をむかえています。 今年はよく育って,葉も青々としていて大豊作になるのでは?と期待しています。 2年生だけでなく,他学年にもおすそ分けできるのではないかなと思っています。 夏の間,地域の浦上さんが,一生懸命世話をしてくださったおかげです。ありがとうございます。 焼いも,スイートポテト,・・・・。楽しみです。 ![]() 部活動のページ 支部すもう交流会
9月20日(土)
朗報!が届きました。 5年生の部で,本校児童が見事優勝しました! おめでとう! (画像の対戦は本校児童ではありません) ![]() 部活動のページ 支部すもう交流会
9月20日(土)
本日,池田小学校で部活動支部すもう交流会が開かれています。本校の部活動すもう部の5年生の子ども2名も出場しています。 まもなく取組がはじまります。がんばって! ![]() 東門の桜の木を剪定してもらいました
9月20日(土)
先週の3連休明けに東門の桜の木を他校の用務員さんに剪定してもらいました。 ここ数年大きくなりすぎて,太い枝が道路まではみだして,通行される方や,向いのマンションの住民の方にご迷惑をかけていました。 チェーンソーを使って剪定というより,太い幹から伐採してもらった感じです。すっきり明るくなり,はみだした枝もなくなりました。 ありがとうございました。 ただ,醍醐の桜はむやみに伐採するとよくないことが起こると言われていますので,事後,管理用務員さんに清めの塩をまいてもらい,みんなで拝みました。 ![]() 2年生のページ お別れ会
9月19日(金)
2年1組の教室では,教育実習生の「お別れ会」をしました。4週間の思いが込み上げてきたのか,「お別れ会」の途中に号泣する子どももいました。とても良い雰囲気の会でした。 ![]() ![]() ![]() 4年生のページ みさきの家に向けて6
9月19日(金)
みんなで協力して作ったカレーライスは,全班残さず全て食べました。ごちそうさまでした。後片付けをして今日の実習は終了です。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
9月19日(金)
今日の給食の献立は,「ミルクコッペパン」「やさいのスープ」「さばのカレーあげ」「牛乳」です。さばとカレー味がとても合っていました。ごちそうさまでした。 ![]() 4年生のページ みさきの家に向けて5
9月19日(金)
出来上がったカレーライスを今から食べます。いただきます。とても美味しく出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() |
|