![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:874403 |
5年生身体計測
今日は5年生の身体計測です。養護教諭からは,けがをした時の手当の仕方について話を聞きました。特にやけどをしてしまった時なぜすぐに冷やすとよいのか,説明を受けました。
![]() ![]() ツルレイシが色づいています
4年生が育てて,観察を続けてきたツルレイシの実がたくさん実っています。食用にするものは青いうちに収穫しますが,観察用のツルレイシは,これから季節が進むにつれてどのように変化するのかを調べていきます。
![]() アルミ缶・牛乳パックの回収
児童集会の翌日は,校門のところで環境委員会の子どもたちが,アルミ缶・牛乳パックの回収をしてくれます。今日は,夏休み明け初めての回収だったこともあって,たくさんのアルミ缶が集まりました。
牛乳パックは,京都市が回収に来られます。アルミ缶の方は回収業者に買い取っていただき,学校の環境整備に役立てています。 ![]() ![]() 朝のあいさつ運動
「おはようございま〜す!」
校門の辺りから元気なあいさつが聞こえてきます。今週は,計画委員と代表委員の子どもたちがあいさつ運動に取り組んでいます。自分から進んで元気なあいさつのできる,ステキな桂川小学校にしようとみんな頑張っています。 ![]() ![]() 生活科「まちたんけん」
2年生は上桂公園へ,生き物さがしに出かけました。虫取り網やケースを片手に,虫のいそうな場所をみんなで相談しながら見て回ります。さて,成果はいかに…?
![]() ![]() ![]() 3年生算数「長さ調べ」
3年生は,算数の学習で「長さ調べ」をしています。ものさしでは測れないようなものの長さを,巻尺を使って測っています。
![]() ![]() フレンドリータイム2
二つの中庭では,それぞれ大人数の「だるまさんがころんだ」が行われています。
![]() ![]() ![]() フレンドリータイム1
中間休みは,フレンドリーグループの子どもたちが集まって遊ぶフレンドリータイムです。それぞれのグループが運動場,体育館,教室,中庭に分かれて楽しく遊んでいます。
![]() ![]() ![]() 児童集会4
集会の最後は,集会委員会による8月・9月生まれの子どもたちの誕生日をお祝いする会でした。全校のみんなで「ハッピィバースディ」を歌ってお祝いしました。
![]() ![]() 児童集会3
計画委員会からは,今年度の運動会スローガンの発表がありました。各クラスで話し合って出されたスローガンをもとに,計画委員が決めてくれたのは「最後まで ベストをつくし 最高の運動会を! いざ桂川!」
計画委員が舞台上で掲げてくれた模造紙12枚分の大横断幕。その文字は縁取りだけで,まだ色はぬられていません。文字の部分は,全校の子どもたち一人一人が運動会に対する意気込みを書きこんだ小さな色紙でうめ尽くされることになっています。どんな横断幕が完成するか楽しみです。 ![]() ![]() |
|