![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:174 総数:527134 |
体育祭学年練習 3年
3,4時間目は,3年生が体育祭に向けての学年練習をしました。さすが3年生と言える入場行進でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭学年練習 2年
9月19日(金)1,2時間目,2年生の体育祭に向けての学年練習がありました。入場行進,各競技の集合練習,リレー,学年競技の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭学年練習 1年
9月18日(木)3時間目と4時間目,1年生は入退場,行進練習,学年競技の練習をしました。本番に向けての練習が始まりました。明日は,2年と3年の学年練習があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭 1週間前
いよいよ来週に文化祭が迫ってきました。どのクラスも先週から合唱コンクールに向けて早朝から練習をしたり,パートに分かれて練習したりしています。午後からは教室だけではなくピアノがある音楽室や視聴覚室での練習に励んでいます。練習をのぞいてみると日に日に素晴らしいハーモニーが出来上がっています。
また,1年生では莫大な数のつまようじの色付けが完了し,みんなが分担し巨大なつまようじアートの制作が進んでいます。1年生全員で作る作品の完成が楽しみです。 2年生は,チャレンジ体験をもとにポスターセッションをするためのポスター作りと発表のための原稿作りに一人一人が取り組んでいます。 3年生は,学年劇と京炎そでふれ,高野Time展示発表の3つに分かれて作業をしています。劇も京炎そでふれも,先週に比べたら飛躍的に完成度が増しています。本番が楽しみです。 また,明日からは30日の体育祭に向けての学年練習も始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中庭植え替え グリーンベルト剪定
2週間後に文化祭や体育祭を控える9月10日(水)環境委員や科学部で花時計や花壇の植え替えをしました。
また,平成9年にできて17年目になる学校の周りのグリーンベルトの木の剪定をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 養正ふれあい音楽会
9月6日(土)養正小学校の体育館で「第34回養正ふれあい音楽会」が開かれました。高野中学校吹奏楽部は,昨日に引き続いての地域での演奏会です。
養正小学校の金管バンドクラブとの合同演奏後,元気な演奏をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 養徳たそがれ音楽会
9月5日(金)下鴨少年補導委員会養徳支部主催の「たそがれ音楽会」が高野中学校で行われました。グランドでの開催を計画していましたが,昨年同様直前の雨で体育館で実施されました。
京都府警察の音楽隊とカラーガード隊のみなさんの演奏の後,高野中学校の吹奏楽部が演奏をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭に向けての取組 本格化
文化祭まで3週間を切りました。5日の金曜日の5,6時間目,1,2年生は展示発表に向けての取り組みをしています。3年生は,学年劇,京炎そでふれ,高野Time発表の3つに分かれて活動しています。合唱練習も本格化してきています。
![]() ![]() やまびこあいさつ
生徒会本部では,夏休み中の左京支部生徒会会議や京都市役所でおこなわれた全市生徒会議で話し合われたことの実践の一つとして今週毎朝校門で元気なあいさつキャンペーンの取組中です。やまびこのように「おはようございます」が「おはようございます」と帰ってくるよう活動をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビオトープ 改修
平成9年に中庭につくられたビオトープ(生物の生息とその生態系が維持されている空間)を夏休み中,岡林教頭先生を中心に科学部員や理科の先生を中心に大改修を行いました。作られて17年がたち水漏れや水の汚れがありましたが,防水シートを敷き直し,水を循環させるための水中モーターを設置しました。今は,カメとカエルが生息しています。生物の環境を考える一つとして大切に観察していきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|