京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:29
総数:558813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ランチルームでは・・・ 2

画像1
 食べ物の働きについて,「つくるん」「ぱわーん」「ととのえるん」の3人が登場して説明していきました。
 田中先生と担任とで,ぺーぷさーとを使ってわかりやすく話していました。
画像2

ランチルームでは・・・〜9月18日

今日は,栄養教諭の田中先生による栄養指導の日です。
ランチルームには,4年2組の子ども達が集まりました。
今日は食べ物の働きについてのお話をしました。
画像1
画像2
画像3

聖護院かぶらを育てよう 3

 子ども達は,思いを込めて種まきをしていました。大きなかぶらが収穫できるように水やりや雑草抜きなどしっかりと取り組み,自然の恵みを感じ取ってくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

聖護院かぶらを育てよう 2

一人一人種をもち,植え方を教えてもらいながら,植えていきました。
画像1
画像2
画像3

聖護院かぶらを育てよう〜9月18日

 2年生は,生活科で「ぐんぐんそだて みんなのやさい」を学習する中で,聖護院かぶらの栽培を行います。
 地域の松本さんに育て方を教えてもらい,今日種まきをしました。
 聖護院かぶらは大きいのに,種はとても小さい子に驚く子ども達もいました。
画像1
画像2
画像3

たてわりあそび 6

画像1
 たてわりあそびは,教室・体育館・運動場の3か所をローテーションで回ります。
 10月・11月とたてわりあそびを計画しています。グループの子ども達がどんどん仲良くなってくれればと思います。

画像2

たてわりあそび 4

画像1
画像2
画像3
運動場では,ドッジボールをしたりけいどろ遊びをしたりしていました。

たてわりあそび 4

 体育館では,ボールを使った遊びをしたりだるまさんがころんだをしたりしていました。高学年の子ども達が,うまくリードしながら遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

たてわりあそび 3

画像1
画像2
別の教室では,貨物列車をしたりなんでもバスケットをしたりして楽しんでいました。

たてわりあそび 2

遊ぶ場所は,安全を考えて,教室・体育館・運動場の3か所としました。
教室では,輪になってトランプで遊んでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp