京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:13
総数:510273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

いい天気になるかな!

8月29日(金)

どんよりとした曇り空から青空が広がってきました。

心地よい秋の気配のする8月最後の授業日です。

中間休みには,運動場にたくさんの子どもたちが飛び出してきました。
クラスでみんな遊びをしたり,ボールを使って遊んだり,
何人か先生たちも一緒に子どもたちと楽しい時間を過ごしていました。

画像1
画像2

6年科学センター学習

8月29日(金)

今日は,6年生の科学センター学習です。

それぞれのクラスに分かれて,科学センターの実験教室で学習を行います。
ダンゴムシの秘密,竜巻の起こる仕組み,風の力等について学習する予定です。

普段体験できないような楽しい学習ができるといいですね!
画像1
画像2

運動会に向けて

画像1
画像2
 運動会で踊る「よさこいエイサー」の練習を始めました。初めて音楽を聞いた子ども達は,その元気な歌声を聞き,自然とリズムを取り始める姿が見られました。
 踊りの初めの決めポーズの練習では,みんなかっこ良くポーズを決めることができました。これから毎日,少しずつ踊りの振り付けの練習をしていきます。運動会本番では,歌に負けないくらい,元気いっぱい踊ってほしいと思います。

夏休みの作品が並んでいます

夏休みにがんばった子どもたちの作品が,各教室や廊下に並び始めました!
ご家庭でもお声かけいただき,ありがとうございました!
画像1画像2

運動会の練習が始まります

8月28日(木)

夏休み明け2日目。早くも運動会の練習が始まります。

朝からすっきりしない天気でしたが,体育館からは一日中,元気な声が聞こえてきました。

5時間目は5年生が騎馬戦の練習をしています。
騎馬を作るときも降ろすときも,チームで声を掛け合いながら上手く騎馬が組めるように工夫していました。
画像1

校内美化活動3

校舎外の掃除もがんばりました。
画像1
画像2
画像3

校内美化活動2

画像1
画像2
画像3
校舎内の清掃活動の様子です。

校内美化活動1

8月27日(水)

朝の秋らしい空気から一変して,午後から夏の太陽が戻ってきました。

5校時は,「校内美化活動」です。

教室や特別教室,体育館などの室内を始め,
運動場周り,学校園,学校周りの草取りなどを行います。

子どもたちも,暑い中でしたが,みんな一生懸命清掃活動に励んでいました。

PTAの委員の方々,保護者の方々にも来ていただき,
子どもたちの手の届かない所などを清掃してくださいました。

おかげで,とっても美しい学校になりました。
ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

給食も始まりました!

8月27日(水)

今日から早速給食も始まります。
きょうの献立は,牛乳,ごはん,焼き肉,中華コーンスープです。

夏休み明け初日,朝からずっと頑張ってきた子どもたち。

4時間目が終わると,おなかもぺこぺこです。

久しぶりの給食に,
「おいしい!」
の声があふれていました!
画像1
画像2
画像3

朝会がありました

画像1
画像2
今日から学校が始まり,朝会がありました。校長先生から「夏休みのめあて」についての振り返りと,もうすぐ行われる運動会についての話がありました。
 運動会などを通して,上級生は下級生の見本となるようなことをしていこうという話でした。話を聞いている高学年の子ども達の態度は,すでに下級生の見本となるような話の聞き方でした。
 体育館はたいへん蒸し暑かったのですが,子どもたちは集中して話を聞くことができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 自由参観日
9/22 クラブ活動
9/23 秋分の日
9/24 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp