京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:13
総数:392135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

6年 掃除

画像1画像2
1年生との掃除が今日で終わりました。

1年生が入学をしてから毎日一緒に掃除をしてきたので,

6年生は少し寂しそうでした。

最後まで,優しく丁寧に掃除を教えられていて

とても頼もしい姿でした。

6年 ジョイントプログラム

画像1画像2
2日間にわたって,ジョイントプログラムが実施されました。

夏休みの間に,たくさん復習をしたので,

成果が出るよう,気合いを入れて挑みました!

何ができあがるでしょう(その3)

画像1
 今日は,板をネジでとめて,最後にベニヤ板をくぎで打ちつける作業をしました。

 
 できあがりました!!

 
 完成したものは,本棚でした。みんなで大事に使いましょう。
画像2

いよいよはじまりました!

画像1画像2
「まちにまった夏休み」と言っていたのがついこの前のように感じるのですが,今日から学校が再開しました。荷物も思い出話もパンパンに膨らんでいるようです。
しかし・・・
朝の挨拶はなんだか元気がないなぁ! 
でも大丈夫です! 帰る頃になると背中に一本筋が通ったようにハキハキと話す姿を見て,少し安心しました。
今日から生活点検が始まりました。子どもたちの心身のリズムを取り戻すために全校で行っています。土・日曜日には家庭に持ち帰りますので,お家の方も一緒に確認してください。
写真は朝会の様子です。

何ができあがるでしょう(その2)

画像1画像2
 今日は,木の寸法をはかって,ねじで止めました。初めて使う工具もあって,少しドキドキもしたけれど,先生や地域の方と一緒にうまく組み立てることができました。

 だんだんとできあがりが近づいてきました。さて,何ができあがるでしょう?

何ができあがるでしょう(その1)

画像1
 お昼の時間を使って,先生と地域の方と6年生が協力して,あるものを作っています。
 昨日はペンキをぬりました。さて,何ができあがるでしょうか。楽しみにしていてください。
画像2

理科の学習(5年生)

画像1
 夏休み明け,初めての理科の授業では,
夏休みに出会った生き物を紹介しあいました。

「動物園で,キリンのお世話をしました。」


「淡路島で,トカゲをみました。」
「どんな色でしたか?」

お互いに質問もしながら,生き物の思い出を話していました。

いよいよ始まりました!(5年生)

画像1画像2
 いよいよ,前期の後半がスタートしました。
5年生はいち早く運動場に出て,ゴーゴーマラソンをしはじめました。

 進んで取り組む姿が頼もしいです。

頑張ること!(5年生)

画像1画像2
 夏休みも終わり,前期の後半がスタートしました。

そこで,どんなことを頑張りたいか,考えました。


「部活でいい記録をだせるように頑張りたい」とか,
「丁寧な字を書けるようにしたい」など
それぞれが思い思いの目標を考えていました。

ラブサイエンス

画像1画像2
各ブース担当者がオープニングに行うブース紹介の練習を行いました。

浮沈子,チリメンモンスターに分かれ,楽しい発表になっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp