京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up38
昨日:63
総数:502165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6月19日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・にしんなす・かきたま汁

昔は今より交通が発達していなかったので、近くに海のない京都では干した魚や塩づけの魚を使って料理を作っていました。日持ちがするようにニシンを開いてのえらや内臓・中骨をとってから天日にしっかり干して作った「身欠きニシン」は江戸時代から明治時代にかけて、北海道から船で運ばれていました。「にしんなす」のようにおたがいのおいしさを引き立て合う食べ物のとり合わせを京都では「出会いもん」といい、脂肪(しぼう)の多いニシンと油をよく吸収するナスをいっしょに煮た「にしんなす」もその一つです。京都の「おばんざい」で各家庭で食べられてきました。しかし,にしんもなすも苦手な子が多く悪戦苦闘する子どもがいました。

6月18日(水) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごほん・牛乳・鱈のからあげ・ほうれん草のごま煮・みそ汁

「たら」は「鱈」と書きますが、これ身が雪のように白いことからできた漢字だそうです。。「たら」という魚は非常に貪欲なことから、腹いっぱい食べるという意味の副詞「たらふく(鱈腹)」の語源となったといわれていわれています。

今日は料理酒・淡口醤油で下味を付け,小麦粉・片栗粉をまぶして油で揚げました。

6月17日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
味付けコッぺパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン

さいの目切りのじゃがいもを蒸し,豚肉を炒めて,トマトケチャップ・ウスターソース・砂糖でからめています。
子ども達の大好きなケチャップ味で人気があります。
お弁当のおかずにもお勧めします。

6月16日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・チキンカレー・野菜のソテー

給食で人気ナンバー1のカレーです。
給食室でバター・油・小麦粉を炒めカレー粉・脱脂粉乳でカレールーを作り,いろいろな調味料を使っています。
今日は鶏肉を使い,チキンカレーにしています。

6月13日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・チャプチェ・冷凍みかん

チャプチェは春雨と、細切りにした牛肉とタケノコ、同じく細切りの野菜をゴマ油で炒め合わせ、醤油、食塩、砂糖等で甘辛く味を付けした韓国・朝鮮料理です。
給食ではきゅうり・にんじんを使っているので彩りも良く・食感もよく人気があります。

6月12日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・プリプリ中華炒め・豆腐と青菜のスープ

今日のプリプリ中華炒めは鶏肉・にんじん・しょうが・こんにゃく・うずらたまご・筍・干し椎茸を使っています。

うずら卵を大切に大切にしながら喜んで食べている子どもがいます。おかわりにも行列ができました。

6月11日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・マーボ豆腐・ほうれん草ともやしの炒めナムル

豆腐をメインに使っている献立がいろいろとありますが,「マーボ豆腐」が一番シンプルです。

豆腐・豚ひき肉・玉ねぎ・生姜・チンゲン菜を使い,チキンスープ・赤みそ・砂糖・料理酒・トウバンジャン・テンメンジャン・塩・濃い口醤油で味付けしています。

ご飯とよく合う味付けで豆腐もやわらかく,味も中までしみこんでいてとても美味しくたべていました。

6月10日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
チーズコッぺパン・牛乳・トマトシチュー・ひじきのソテー

トマトシチューは暑い夏にも食べやすい夏用のシチューです。
ブラウンルーを作り,ホールトマトを使っています。
トマトの爽やかな風味で美味しく頂きました。



6月9日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・鮭と大根葉のまぜごはんの具・とら豆・いものこ汁

鮭フレーク・大根葉・炒りごまをサラダ油で炒め,塩・淡口醤油で味付けしています。
セルフ混ぜご飯の具なので子ども達は各自でご飯に混ぜて食べています。ご飯も残らずに食べきることができました。


6月6日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
胚芽米ごはん・牛乳・青椒肉絲・もずくのスープ

主菜の青椒肉絲は細切り牛肉・ピーマン・筍・を砂糖・料理酒・オイスターソース・濃い口醤油で味付けしています。子ども達が苦手とする「ピーマン」も残さず食べることができました。

酢のもので食べることが多い「もずく」ですが,「酢」の味を子ども達は好まない傾向にあります。豆腐・たまねぎ・にんじん・もずくをスープで煮,溶き卵で仕上げています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 クラブ
9/24 全校練習
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp