![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:106 総数:1331307 |
『学校祭の取組』3年その2毎年同じことを言っていますが、特に3年生には学年合唱を頑張ってほしいのです。 学年の力を見せる最高の場面です。そして、去年の3年生を超えてほしいと思います。そうすることで、毎年花山中の合唱のレベルが上がっていくのです。 がんばれ、3年生! よろしく頼むよ! ![]() ![]() 『学校祭の取組』3年
はじめて3年生の学年合唱の練習を見に行きました。
大変失礼なことですが、思っていたよりずっと良い出来でした。 「3年生の皆さん、本当にごめんなさい!」 ![]() ![]() 『学校祭の取組』2年その2
現在、合唱では2年生が特にがんばっているようです。
でも、まだまだ分かりません。 昨日も書きましたが、3年生の男子の声は魅力的ですから、今後3年生が追い込みをかけてくることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 『学校祭の取組?』2年
歌の練習を撮影に行ったのですが、集合写真になりました。
![]() ![]() ![]() 『学校祭の取組』〜6組〜
6組の皆さんはハンドベルに取り組んでいます。
かなり上手になってきましたよ。 ![]() ![]() ![]() 『学校祭の取組』1年その3
大変よい表情で取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 『学校祭の取組』1年その2
よく頑張っています。
早く完成させたいでしょうね。 ![]() ![]() ![]() 『学校祭の取組』〜1年〜
毎日毎日チマチマとよく貼るものですね。
![]() ![]() ![]() 『教育実習生 研究授業』その3
立命館大学の河原先生が来られました。
先生とは研究会を通じての長い付き合いで、本校へ来ていただきとてもうれしく思います。 ![]() 『教育実習生 研究授業』その2
さて、授業の内容ですが、教育実習生の授業としては上手に進行できたと思います。
4月からは採用が決まっているようです。 この経験が活かされることを期待します。 ![]() ![]() ![]() |
|