京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up77
昨日:138
総数:1174750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

研究授業〜英語1年2組(2)

今日の時間は,「many」や「a lot of〜」を使って数量を英語で表す場面が多くありました。
画像1
画像2
画像3

研究授業〜英語1年2組

2時間目は2組で野尻先生の研究授業です。総合教育センターの英語科の福田指導主事も見に来てくださいました。主事には4限目の1年1組の山下先生の英語の研究授業も見ていただき,いろいろとアドバイスを頂きました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学3年

3年生の数学,関数の特徴を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

研究授業〜英語1年5組(2)

後半はペアになってのトレーニング。先生とならポイントが高いと聞いて,一生懸命先生を探す生徒もいます。私のところにも,6〜7人やってきました。生徒が描いた動物の絵の一部を見て当てるのですが,イヌ,ネコ,ウサギ,カメ,鳥,クマはわかりましたが,パンダとペンギンは当ててあげられなかったですね。
画像1
画像2
画像3

研究授業〜英語1年5組

5組では英語の研究授業です。今日はALTのバーガー先生もお見えです。自己紹介から,先生の家族や住んでいるところ,好きな野球チームやスポーツ,買っているペットなどを聞き取ってこたえていきます。
画像1
画像2
画像3

劇練習〜3年

合唱コンクールが終わって,次は文化祭です。各学年とも劇や展示を中心に取り組みが本格的になってきています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜美術8組

今日は前の時間に続いて,自分たちがデザインしたバナナやミカン,ジャガイモなど「くだものや野菜」を粘土で作る作業です。

画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学2年

3組の数学の様子です。文字式を丁寧に練習しています。黒板の上には金賞の賞状とトロフィーが輝いてました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科2年

哺乳動物のところで,肉食動物と草食動物の違いを,その特徴などから学習しています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜3年社会

キューバ危機や朝鮮戦争などの国際関係と世界のようすのところです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 PTAあいさつ運動
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp