京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:72
総数:496971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

図工の時間

スーパーの袋でパラシュートを作りました。

パラシュートを作った後、外に出て楽しくみんなで遊びました。
画像1
画像2
画像3

あまりのあるわり算

算数では,「あまりのあるわり算」の学習をしています。

問題から読み取ったことを,絵や図に表してから立式し,答えを導きだすようにしています。

「あまりのあるわり算」の学習。はじめは,「難しい。」という声もあがっていましたが,慣れてくると,「わかった。」という声が多く聞こえるようになってきました。
画像1画像2

夏休みの作品を

夏休みの作品や自由研究の工夫したところや,がんばった点を発表しました。

どの作品も思い出の詰まった素敵な作品でした☆
画像1画像2

お話を読んで絵をかこう

「お話の絵」の下書きを終え,彩色をしています。

下書きにあった色を考えて,ていねいに彩色をしています。
画像1画像2

「力」を書きました

書写の学習で「力」を書きました。

「おれ」と「はね」の筆使いに気を付けて,字形を整えて書くことができました。
画像1画像2

防災体験学習5(4年生)

画像1
最後に子どもたちが体験した感想を言いました。今日の学習を忘れず,自分の命を自分で守る気持ちをもっていってほしいと思います。たくさんの方にご準備・ご指導していただきました。本当にありがとうございました。

防災体験学習4(4年生)

画像1
画像2
三つ目は「揺れ体験」です。震度6の揺れを体験しました。揺れ始めたらすぐに机の下にもぐりこみます。想像以上に怖かったようです。

防災体験学習3(4年生)

画像1
画像2
二つ目は「水没ドア開閉体験」です。ドアの外側に水がたまってくると,どんどんドアが重くなり,開けにくくなります。50cmの水がたまると,100kgの重さになります。

防災体験学習2(4年生)

画像1
画像2
一つ目は「水中歩行体験」です。濁った水の中や,流れのある所を歩きました。想像以上に歩きにくかったようです。

防災体験学習1(4年生)

画像1
画像2
国土交通省淀川河川事務所,河川レンジャー,伏見消防署神川出張所の方に来ていただき,防災体験学習を行いました。子どもたちは,三つの体験をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp