京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up67
昨日:85
総数:430339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

騎馬戦の練習がはじまりました

画像1画像2
運動会の練習がはじまりました。5年生は伝統の一戦,騎馬戦を予定しています。17日(水)には,試しにグループをつくり,騎馬を作って練習をしました。いままで見る立場だった騎馬戦を今年は自分たちがするということで,子どもたちの気合いも十分。協力することの大切さを感じてくれる活動にしていこうと思っています。

あおぞら「食に関する指導」

画像1
画像2
画像3
 あおぞら学級で「食に関する指導」を行いました。

今日の指導は,「おやつのとりかたについて」です。

人気者の像の花子ちゃんが,子どもたちからもらう

おやつの食べすぎで,食欲がなく元気がなくなったという

話から,まだまだ暑いので「のみもの」に含まれる砂糖の量

について学習しました。そして「おやつを食べるときの約束」

・量を決めて飲む ・袋ごと食べない ・食事前は食べないの3つ,

子どもたちからは,手洗い・うがいもするが出ていました。

子ども太閤花見行列・大なわとび大会

画像1
画像2
画像3
14日(日)醍醐ふれあいプラザにおいて,子ども太閤花見行列・大なわとび大会が行われました。子ども太閤花見行列は醍醐寺で行われている花見行列を子ども用にしたもので,当時の衣装や道具をつけた子どもたちが醍醐小学校から折戸公園までパレードをしました。午後からは大なわとび大会が行われ,本校の5年生児童が参加をしました。練習の時よりもたくさん跳ぶことができ,子どもたちも笑顔いっぱいでした。

1年生「食に関する指導」

画像1
画像2
画像3
 今週は,1年生で「食の指導」を行いました。

 「まほうのたべかた」で,苦手な食べ物も食べてみようとする

意欲を持ってほしいと思います。

 給食時間には,「まほうのたべかた」を横において,

自分が考えた「おまじない」を心の中で唱え,

頑張って食べている姿が見られました。

「おまじない」が効いたらいいですね!

学年体育 ハードル走

画像1画像2
10日(水)は学年で集まり,ハードル走の練習をしました。去年よりは少し高くなったハードルにはじめは困惑してる様子でしたが,自分の歩幅にあう間隔をみつけて一生懸命取り組むことができていました。運動会にむけて,気合いも十分です。体調管理には気をつけてほしいと思います。

消防署見学2

消防車の詳しい機能の説明や,消火器を使った消火訓練,心肺蘇生法などたくさんのことを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

消防署見学に行ってきました!

9月10日の午前中を使って,醍醐分署へ社会見学に行ってきました。

画像1
画像2
画像3

お話の絵を描こう 〜背景〜 【2年生】

画像1
画像2
図画工作科の時間に,お話の絵を描いています。
今日は背景を,手に絵の具をつけて仕上げました。
最初は慎重に,ゆっくりと画用紙に手を押しつけていた子も,慣れてくると「ドンドン」と音を立てて,楽しんで色をつけていました。
次はいよいよ人物を描いていきます。
絵の仕上がりが楽しみです!

秋植え野菜の種まき

秋植え野菜の種まきをしました。
大根は種が大きいので,1つの穴に3粒ずつまきました。
水やりを毎日がんばります。
その他に,人参,小松菜の種もまきました。



画像1画像2

とうがんのあんかけごはん

画像1画像2画像3
 今日の給食は,今月の新献立「とうがんのあんかけごはん」でした。

 夏においしい「とうがん」は,水分が多く夏の疲れをとります。

 今日は,鶏挽肉ととうがんであっさりしたあんかけごはんにしました。

しょうがの香りが食欲をそそります。1年生の子どもたちも食べやすそうに

おいしく食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp