![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:171 総数:887868 |
1年生 保健体育
保健体育の授業では、体育大会の練習と同時に年間カリキュラムにそった内容の学習が行われています。1年生は現在、陸上競技で、男子がハードル走、女子が走り幅跳びを学習しています。
![]() ![]() ![]() 1組 音楽
1組の音楽の授業では、合唱コンクールでのハンドベル演奏の練習が行われていました。
中庭に良い音が響くので様子を見に行くと、交流授業にいっている生徒以外の4名と担任の先生との計5名での演奏でした。全員揃っての本番が楽しみです。 ![]() 体育大会学年練習 1年生
1年生は、集合隊形、準備体操の全体練習、個人種目の招集確認、学年種目の台風の目の練習を行いました。
どの学年の生徒たちも3連休明けで少し身体が重そうでしたが、体育大会の学年練習や合唱コンクールの追い込み練習と忙しい一日を過ごしふだんのペースを取り戻していました。 ![]() ![]() ![]() 体育大会学年練習 3年生
3年生は学年種目の縄引きの競技方法ならびに対戦相手の確認とエイサーの全体練習を行いました。縄引き、エイサーともに迫力ある対戦・演技が期待できそうです。
![]() ![]() ![]() 体育大会学年練習 2年生
今日は体育大会の学年練習を学年ごとに時間をずらせて実施します。
一番手の2年生は、集合→準備体操、個人種目の招集確認、京炎そでふれの全体練習を行いました。 ![]() ![]() ![]() 合唱コンまであと1週間
合唱コンk-ルまであと1週間。朝練習も段々と熱を帯びてきて、朝から美しいハーモニーが校内に響いています。今日は、全学年リハーサルが行われます。朝練習もパート別ではなく全体練習をしているクラスが多かったです。
![]() ![]() ![]() 英検にチャレンジを
今年度、京都市では英語力の伸長のために「英検受験者補助事業」を行っています。すでに生徒を通じてご家庭向けプリントでも案内していますが、いよいよ申込〆切を迎えます。「力試し」と「資格取得」両方の意味でぜひチャレンジをしてほしいと思います。
<授業は、3年生英語 インタビュー練習の場面> ![]() ![]() ![]() 3年生 数学 二次関数の利用
3年生の数学では、二次関数の利用として応用的な問題を学習していました。
図形の面積を求める問題では、答えを導き出した生徒が発表をしていました。聞く側も「なんでそうなるのか」「どのようにそう考えつくのか」を掴もうと真剣な表情でした。 ![]() ![]() ![]() エイサーの工夫
エイサーで使う太鼓類はパーランクをいくつかお借りすることができましたが、ペットボトルを利用して生徒たちが手作りで準備をしました。なかなかの出来栄えで、本物のパーランクの音にうまく乗ってグランドに響いています。
![]() ![]() ![]() 3年生 エイサー学年練習
3年生は体育大会での集団演技の学年練習を行いました。200名を超える生徒たちがかなりの仕上がりで演じてくれる演舞に感動しました。声や振る舞いに迫力が加わればさらにゾクゾク感が増すと思います。保護者の皆様もお楽しみにしてください。
![]() ![]() ![]() |
|