京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up19
昨日:72
総数:496988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

防災体験学習5(4年生)

画像1
最後に子どもたちが体験した感想を言いました。今日の学習を忘れず,自分の命を自分で守る気持ちをもっていってほしいと思います。たくさんの方にご準備・ご指導していただきました。本当にありがとうございました。

防災体験学習4(4年生)

画像1
画像2
三つ目は「揺れ体験」です。震度6の揺れを体験しました。揺れ始めたらすぐに机の下にもぐりこみます。想像以上に怖かったようです。

防災体験学習3(4年生)

画像1
画像2
二つ目は「水没ドア開閉体験」です。ドアの外側に水がたまってくると,どんどんドアが重くなり,開けにくくなります。50cmの水がたまると,100kgの重さになります。

防災体験学習2(4年生)

画像1
画像2
一つ目は「水中歩行体験」です。濁った水の中や,流れのある所を歩きました。想像以上に歩きにくかったようです。

防災体験学習1(4年生)

画像1
画像2
国土交通省淀川河川事務所,河川レンジャー,伏見消防署神川出張所の方に来ていただき,防災体験学習を行いました。子どもたちは,三つの体験をしました。

休日もがんばっています!その2

神川中学校吹奏楽部に声をかけていただき,本校の金管バンド部員が神川中学校に行って,合同パート練習をさせてもらっています。
子どもたちの表情は緊張で少しこわばっていますが,いろいろなことを吸収しようと熱心に目と耳で感じ取っていることでしょう。
画像1
画像2
画像3

休日もがんばっています!その1

3連休の初日,少年補導主催のキックベールボール大会が行われています。
低中高学年にわかれて熱戦を繰り広げています。
珍プレー好プレーありの楽しい大会です。
画像1
画像2
画像3

発表会練習(4年生)

画像1画像2
発表会に向けた合奏の練習が進んでいます。これまではパートごとの練習でしたが,少しずつパート同士で合わす練習をしています。たくさんの楽器で合わすことが難しいですが,子どもたちは一生懸命がんばっています。

バランス2(4年生)

画像1画像2
中間休みにバランス2がありました。片足で立ち何秒立っていられるかを競うゲームです。運動委員会の5,6年生が企画してくれました。4年生は楽しい時間を過ごすことができました。

算数「あまりのあるわり算」

12÷3=4
では,13÷3はどうなるでしょう。
子ども達はどうやって計算しようと考えていました。

そこで,数図ブロックを使って,考えてみました。

数図ブロックを使って解いてみると,答えが4であまりが1だと気づきました。



画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp