京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up14
昨日:200
総数:232406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

1年 運動会練習

画像1画像2
今日は,鳴子を持ち衣装を着て入場から通して練習しました!
運動会まで残り3日となりました。
練習の成果を十分に発揮して楽しく思い出に残る演技をしてほしいと思います!

まだまだ暑い日が続きそうですので体調を整え,本番に備えましょう!!

ナップサック作り2

最後にネームタグをアイロンでつけて完成しました。

破れないように丈夫に塗ったので,山の家で使うのが楽しみです。
画像1

ナップサック作り

画像1画像2
山の家で使うナップサックを家庭科の時間に作りました。

初めてのミシンでしたが,丁寧にまっすぐに縫うことができました。

家庭科室がきれいになりました

画像1画像2画像3
家庭科室のスリッパ立てが新しくなりました。
家庭科室の中も,黒板がホワイトボードになり,壁や床もきれいになりました。
みんなで大切に使っていきます。

1年 国語「ゆうだち」

画像1画像2画像3
今日の国語の学習では,「ゆうだち」というお話を実際に体を動かしながら考えました。

けんかした2人の動物の子が,かみなりをきっかけに仲直りするというお話なのですが,教室に大きな木を作って,お話の通りに体を動かしながら,気持ちの変化を考えました。

「はじめは,絶対しゃべらへん!って思ってると思うな。」
「どうやって仲直りしようか,考えてると思う。」
「早く仲直りしたいなぁ・・・と思っているけど,どうしたらいいのかわからへんねん!」

実際に体を動かすと,子どもたちはたくさんの考えを考えます。
仲直りの場面では,教科書には載ってないけれど
「ごめんねって話をしたんじゃない?」という意見や
「ごめんねは言ってないけど,いつの間にか仲直りしてたんやと思う。」
という意見など,大人が思いつかないような意見をどんどん出してくれて,とても楽しい学習になりました。

みんなで学習する楽しさは,こういうところにあるなと感じた瞬間でした。

1年 算数

画像1
画像2
算数では,「おおきさくらべ」をしています!
昨日は,テープを使って自分たちの両手の広さを友達同士で比べたのですが,今日は,自分の机の縦と横をえんぴつ1本だけ使って,どうしたら比べられるのか考えました!

隣同士で比べ方を考え,どちらが長いのかを比べていました!

1年 運動会練習

画像1
画像2
画像3
今日は,初めて鳴子を持って演技の練習をしました!
最初は,うまく音が鳴らなかったのですが,すぐに「カチャカチャカチャ」と素敵な音が聞こえて,いっそう踊りがかっこよく見えました!!
本番,どれだけ素敵な演技をみせてくれるのか楽しみです!

1年 本の紹介

画像1
今日は,3年生が自分のおすすめの本を1年生に紹介しにきてくれました!
自分の好きな場面などを堂々と話す3年生はすごかったですね!!

1年生は,読書100冊達成に向けて,みんなで頑張っています!休み時間や給食の待ち時間などに本を読んでいる姿がたくさん見られるようになってきました!
この調子でたくさんの本に触れ合ってもらえれば嬉しいと思います!

あいさつデー

画像1画像2
毎月15日のあいさつデー。
今月は15日が敬老の日でお休みなので,12日(金)があいさつデーでした。
地域委員の皆様,PTA役員の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。
したじき委員会の子どもたちも,元気にあいさつをしていました。

1年 運動会練習

画像1
画像2
画像3
昨日から,1・2年生の色別競技のでかパン競争の練習を始めました!
大きなパンツをバトンにして,二人で協力して走って競争します。

パンツをはくときに,先にはかせてくれたり,走るペースを合わせてくれたりと優しい2年生に引っ張ってもらい,元気に走っていました!!
けがに十分注意して,元気に本番を迎えられるように練習していきます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 色別練習
9/19 運動会前日準備
9/20 休日運動会
9/22 運動会代休日
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp