![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:69 総数:651353 |
長期宿泊学習45
遅くなりましたが,昨日のナイトハイクの様子を紹介します。
約300年前に建てられた茅葺(かやぶき)の民家「北山民家」にやってきました。そこで,今から25年前,花背山の家ができる前あった出来事のお話(エンジェルの石碑)を校長先生から聞きました。 そして,その石碑を見つけるために班ごとに出発しました。 最初は,どの班も一番に行くことをいやがっていたのですが,「勇気を出して行く!」と手が上がった班を先頭に次々にスタートしました。 約400mの山道を恐怖と闘いながらがんばりました。周りを見る余裕がなかったのか?石碑を見つけられた班はありませんでした。 ゴールしてからは,元の通りワイワイガヤガヤとにぎやかな子どもたちに戻りました。 写真は北山民家でシーンとして話を聞く子どもたちです。 ![]() 長期宿泊学習 44
9月1日(月)
4日目の朝。花背山の家で一緒になっている学校と一緒に朝の集いをしました。 ![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習43
サバイバルクッキングが少し長引き,急いでお風呂に入りました。久しぶりの大きなお風呂で,体も頭もきれいに洗いました。
そして,ナイトハイクです。(ナイトハイクの様子は,明日のホームページで紹介します) その後,野外炊飯場で班別ミーティングをして,木はがきを書きました。明日,投函します。 *本日の長期宿泊学習の紹介が遅くなり申し訳ありませんでした。ご心配もあったかと思いますが,子どもたちは思いっきり楽しんでいます。では,明日からはリアルタイムで更新します。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習42
見事な竹ごはんができました。お鍋で炊いたごはんより数倍おいしかったです。
![]() ![]() 長期宿泊学習41
夕食はもちろん野外炊事でサバイバルクッキングです。竹でごはん炊き,フランクフルトのあぶり焼き,ジャガイモのホイル焼きなど,レパートリーが豊富な野外料理でした。
![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習40
つかまえた魚をさっそく料理します。気持ち悪い!と言いながらも全員が魚のはらわた取りに挑戦しました。そして塩焼きにして食べました。
「こんなおいしい魚,はじめてや!」なんて声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習39
花背山の家に13時前に戻ってきました。さっそく,魚つかみです。イワナを65匹放流してもらい,みんなでキャーキャー言いながらがんばりました。なんと,今年は65匹すべてをわずか30分足らずで手づかみでつかまえました。ただ,多くの子どもたちが,全身ずぶぬれになりました。
終了後,冷たいアイスクリームを食べましたが,少し寒かったようです。 ![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習38
朝食後,2泊3日お世話になった野営キャンプ地(旧八桝小学校)から花背山の家に戻るために,撤収作業をみんなでしました。たっぷり時間をかけて,来た時よりも美しくを合言葉にテントサイトの後始末をしました。
![]() 長期宿泊学習情報
このあとの活動の紹介は少し遅れます。夕方?になります。ご了承ください。
長期宿泊学習37
朝食メニューは,「焼き魚」「みそしる」「ごはん」「だいこんおろし」「納豆」・・・。野外炊事での和食メニューです。ごはん炊きがどんどん早くうまくなっています。
今朝もさわやか,元気いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() |
|