京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:63
総数:648438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

5年のページ 温野菜のサラダ

9月16日(火)

 5年生の家庭科は,クラスを2つに分けて少人数で学習しています。(残りは別の教科を学習しています。明日の授業で交代します。)

 今日の家庭科グループは,調理実習で「温野菜のサラダ」を作りました。
 長期宿泊学習で野外炊事を何度も何度もがんばった5年生ですので,調理することや包丁さばきは手慣れたものです。でも,家庭科での調理実習は,調味料などの分量を正確に量ったり,服装もエプロン,三角きんなど整えなければなりませんので勝手が違います。子どもたちは,野外炊事との違いに少し戸惑いながらも,楽しくがんばっていました。
 そして,時間内にできあがった「温野菜のサラダ」をおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  マット運動

9月16日(火)

 3年生に続いて,4年生もマット運動に入りました。
 まずは,3年生までに習った技,できる技に挑戦しました。

 マット運動は,得意,不得意がはっきりする教材ですが,練習をすることによって必ずできるようになる教材でもあります。

 これから練習を積み重ねて,3年生でできなかった技ができるようになってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

3年のページ マット運動

9月16日(火)

 体育でマット運動をしています。3年生という時期にマットができるか否か(得意か苦手か)が決まるようです。
 先生も,うまく回れない後転を工夫して教えています。がんばれ3年生!
画像1
画像2
画像3

1年のページ  しっかり成長したね

9月16日(火)

 そうじの時間のチャイムがなれば,みんなで教室のそうじをはじめます。きちんと割り当てられた分担をしっかり守って取り組めています。
 先生や6年生が手をかさなくても,時間内にそうじを終えることができます。

 見ていて本当にしっかり成長したなあと感じる1年生です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

9月16日(火)

 「むぎごはん」「すましじる」「平天とこんにゃくの煮つけ」「牛乳」

 <貧血を予防しよう>
 足りていますか?「鉄!」 体の血液を作るもとになる「鉄」が足りないと,立ちくらみがしたり,体が疲れやすくなったりします。
 ほうれん草や豆腐などに,「鉄」が多く含まれています。しっかり食べて,貧血を予防しよう!
画像1

2年のページ おはよう!朝のあいさつ運動はじめました

9月16日(火)

 今週から2年生が,朝のあいさつ運動をはじめました。

 最初は恥ずかしそうに「おはようございます!」と言っていたのですが,すぐに元気な大きな声で「おはようございまーす!」と合唱のようにあいさつをしてくれました。
 登校してきた子どもたちもびっくりして,思わず「おはようございます!」と返していました。
画像1
画像2
画像3

今週から身体計測がはじまります

9月16日(火)

 先週末の参観授業・懇談会,そして,夏の作品展には,多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

 さて,今週から来週にかけて 各学年ごとの身体計測があります。

 9/16(火)3組・1年

 9/17(水)2年

 9/18(木)3年・4年

 9/22(月)5年

 9/24(水)6年

5年のページ 野菜畑も終了です

9月15日(月・敬老の日)

 5年生の野菜畑も,終わりの時期をむかえました。残すは,ナスとキャベツのみになりました。ナスはまだ収穫できますが,キャベツはナメクジが発生して食材としては使えなくなっています。残りのキャベツは,うさぎのエサにしようと思っています。

 今後は,土を掘り起こして,秋植えの野菜の種まきをしようかと思っています。
画像1
画像2

緑のカーテン終了です

9月15日(月・敬老の日)

 先日(9/6)に緑のカーテンがまもなく終了ですと,HPで紹介しましたが,例年より1か月近く早く,終了時期をむかえました。あれだけたくさんあった葉もすっかり落ちてしまいました。
 緑のカーテン終了とともに,季節は秋に向かってまっしぐらです。お役目ごくろうさまでした。
画像1
画像2

きれいに刈り取っていただきました

9月15日(月・敬老の日)

 静かな祝日です。今日は,学校行事・地域行事ともありません。

 先日,運動場西側の遊具のある場所の雑草を2日がかりで刈り取っていただきました。芝生広場とつながっている場所ですので,伸び放題になっている雑草がとても気になっていたのですが,他校の管理用務員さんに来ていただき,きれいに刈り取っていただきました。
 遠くから見ると,芝生広場と区別がつかないぐらいきれいになっています。これで10月の2つの運動会(10/12学区民運動会&10/25学校の運動会)も気持ちよく行えます。ありがとうございました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 食育5ー1
9/22 みっきーわくわく集会

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp