京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up2
昨日:34
総数:423250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

小学生陸上競技大会京都市予選

15日(月)に,小学生陸上競技大会が西京極総合運動公園で開かれました。養徳小学校からは5・6年生20名が,4種目の競技に出場しました。この日に向けて一生懸命頑張ってきた練習の成果を,存分に発揮することができました。
ソフトボール投げと走り幅跳びで上位入賞し,11月2日(土)に開かれる京都府下大会への出場が決まりました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会

画像1画像2
中間休みに体育館でドッジボール大会がありました。
クラス対抗の試合です。
王様や大臣や兵士などの役割があり,それぞれ得点が違います。
王様や大臣を当てられないように守るなど,クラスみんなで協力していました。

最後には表彰式がありました。
クラスみんなで力を合わせて頑張れたことが今日の宝物ですね♪


おもしろ大百科22周年!

毎月第2土曜日に行われるおもしろ大百科。
9月は22周年行事ということで,いつもより
さらに盛大に行われました。

子どもたちもたくさん集まり,楽しい時間を
過ごすことができました。

22年の間にどれだけたくさんの子どもたちに
関わっていただいたのかを考えると,
感謝の気持でいっぱいになります。

今後も楽しい企画を考えてくださることだと思います。
画像1
画像2
画像3

よんでよんで

画像1画像2
5時間目に「よんでよんで」がありました。
今日は,食べたいものをお願いするとその食べ物が出てくる「魔法の電子レンジ」のお話です。
「おいしそう!」
「お腹がすいてきたよう!」
子どもたちは,「あったらいいな」と思いながら興味津々に聞いていました。
次の「よんでよんで」が楽しみですね♪

修学旅行まであと1週間!

画像1
画像2
 修学旅行まで残り1週間となりました。
今日はグループで集まり,自分のめあてとグループのめあて,リトルワールドでの食事場所やどこの国の民族衣装を着るかなどを相談して決めました。グループのめあてでは「5分前行動」や「協力して活動する」などが多くみられました。皆が楽しい修学旅行になるように,「思いやり」の心をもって2日間過ごしてほしいものです。

人権参観・懇談会ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
人権参観と懇談会がありました。
各学年,人を大切にするために必要なことが何であるのかを
それぞれの授業で考えました。

懇談会では,参加された保護者の皆さまと
授業の内容を踏まえて人権について
様々な角度からお話をすることができました。
今後の学校生活の指導や活動に役立てていきたいと思います。

お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

とびとび名人への道

画像1画像2
体育の授業では「とびくらべ」をしています。
授業の目標は・・・「とびとび名人」になることです!

より遠くより高くとぶことで名人になることができます。
子どもたちは,友だちと跳び方を見合って,名人になるためのわざを一生懸命見つけていました。

夏休み作品展

画像1
画像2
画像3
 夏休みの自由工作,自由研究の作品を鑑賞しました。1年生から6年生まで,どの作品も一生懸命,工夫して作られたものでした。6年生の子どもたちにとっては,小学校生活最後の鑑賞会・・・みんな楽しそうに鑑賞していました。

ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
 月曜日,運動委員会が企画してくれたドッジボール大会がありました。普通のドッジボールではなく,王様や大臣など役割ごとに得点をきめて,競いあいました。1組も2組も勝ち負けにこだわることなく楽しんで活動することができました。結果は1組が勝ちましたが,2組の表彰の時も拍手がおきたのはさすが6年生だと思いました。楽しい活動を提案してくれた運動委員会のみなさん!ありがとうございました。

どんな作品があるのかな・・・?

画像1画像2
今日は図工の時間に「夏休みの作品展」の鑑賞をしました。
他の学年の人たちが作った作品に子どもたちは興味津々。
作品の工夫しているところや素敵なところをたくさん見つけられていましたね♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp