京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:92
総数:520483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校祭「体育の部」にむけて

画像1
学校祭「体育の部」にむけて,昼休みを利用して色別チームで練習をしています。短時間ですが,日に日に呼吸が合ってきており,大きな声が響くようになりました。iPadで撮影して見直し,「もっと手を高くあげた方がカッコいい」等と意見を出し合いながら取り組んでいます。(今回は,青チームと白チームを紹介します)
画像2

学校祭「体育の部」にむけて

学校祭「体育の部」にむけて,取組みをすすめています。昼休みの時間を利用して,色別チームで応援合戦の練習をしています。チームのメンバーと担当の先生と相談して内容を工夫しています。息をあわせて動けるように、大きな声がでるように練習中です。当日が楽しみです。(今回は,赤チームと黄チームを紹介しています。全部で4チームあります)
画像1画像2

鳴滝総合支援学校同窓会

9月7日(日)鳴滝総合支援学校の同窓会が行われました。第一期生から今春卒業した人たちと保護者の皆さんが、集まり楽しいひとときを過ごしました。総会の後,恒例となった「全員記念撮影」を行いました。会食の後は、ビンゴ大会,じゃんけん大会で盛り上がりました。学校長の「また来年会いましょう。お元気で。」の言葉で会を閉じました。本日まで,お弁当やビンゴの景品の購入,総会の段取りなど様々に準備をすすめられた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第1回家庭教育講座

 本日,今年度1回目の家庭教育講座が行われました。
 今回はアドバイザーとして花園大学 小谷裕実教授にお越しいただき,「障害のある子どもを支える保護者のネットワーク」をテーマに,子育てや日頃の困りについてざっくばらんにおしゃべりしました。
 最初は皆さん少し緊張した面持ちでしたが,自己紹介が終わり,それぞれの悩みごと等を話して小谷先生のお話を聞いているうちに,リラックスした雰囲気になりました。後半は笑い声も聞かれるようになり,楽しい会になりました。
 参加した保護者の方からは「皆さんと一緒におしゃべりができてよかった」「日頃悩んでいることもリラックスした雰囲気の中で話すことができて少しほっとした」等の感想が聞かれました。
 今年度は,後2回家庭教育講座を予定しています。次回は,「ケータイのマナーと危険性について(10/21)」を予定しています。
 多くの方の参加をお待ちしています。

画像1

26年度 第1回 企業・事業所向け学校見学会の実施

9月1日(月)企業や事業所の皆さんに向けて学校見学会を行いました。日頃より実習や見学等でお世話になっている企業の皆さま、関係機関の皆さまが多数参加してくださいました。初めて来られた事業所もあり、午前の部・午後の部で約50名の参加をいただきました。本校PTAの皆さんがにこやかに受付を担当しています。進路指導主事から学校や進路指導の説明をし、その後3グループに分かれて学校見学を行いました。専門教科を中心に授業の様子や生徒たちの学習の様子を見ていただきました。見学後は質疑応答の時間をもち、活発な意見交換が行われました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 鑑賞教室
介護等体験
9/17 介護等体験
9/18 生活産業科 10分間面談
9/19 学校祭体育の部前日準備
アムールうずまさ演習
9/20 学校祭体育の部
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp