![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563767 |
5年 ☆体育科の学習☆ 2014/09/12![]() 5年 ☆体育の学習☆ 2014/09/12
自分に合った助走距離を見つけながら,自分の記録に挑戦しました。
![]() ![]() 5年 ☆社会科の授業☆ 2014/09/12
水産業の現状を知って,最近の変化の原因を資料から考えました。みんなの顔が見えるように学習形態(輪)を工夫しました。
![]() ![]() 5年 ☆算数の授業☆ 2014/09/12
「分数」の学習に入りました。今日は分数の大きさ比べに関心をもち,等しい分数の作り方や性質についての理解を深めました。大変意欲的に取り組むことができています。
![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() しょうがをたっぷり使い秋が旬の「さんま」を「しょうが煮」にしました。骨までやわらかく煮てあったので,骨までしっかり食べてくれている子が,多くいました。 つばさ 「がんばった大縄大会」2014/9/12![]() ![]() ![]() この日に向けて,つばさ学級でも朝の時間や体育の時間にみんなで大縄の練習をしてきました。 初めて大縄とびをする子や,初めて8の字跳びに挑戦する子もいて,みんなで励まし合いながら一緒にがんばりました。 練習では,3分間で47回が最高だったのですが,本番ではみんなの素晴らしい集中力で,5分間でなんと106回も跳ぶことができました!やったね! これからも,つばさ学級全員で協力したり励まし合ったりしながら,様々なことに取り組んでいきたいです。 ◆1年生 かさくらべ◆2014/9/11![]() 形の似ている2つの容器に水を入れて,どちらのかさが大きいか調べました。 「かさ」という用語と容器に入れて比べるということを学んだこどもたちでした。 6年 組体操の練習 2014/09/11![]() ![]() また,運動会係活動も始まっています。小学校生活最後の運動会を自分たちの手で運営し,思い出に残るものとする…。運動会では,競技以外の6年生の姿にもご注目ください。 応援団で「ポンポン」を持つ児童は,手際よくタフロープをまとめて自分のポンポンを作っていきます。その姿はまさに職人,さすが6年生です。 ◆1年生 夏休み作品展◆2014/9/10![]() 子どもたちは,感動しきりです。 中には,触ってもいい作品もあるので,それを見つけると嬉しそうにためしていました。 このような体験が鑑賞の目を養っていくのだと思います。 休み時間に何度も足を運ぶ人もいるくらい大好きな場所になりました。 4年 理科『わたしたちの体と運動』 2014/9/11
理科の「わたしたちの体と運動」の学習で,体の中の骨を班ごとに分かれて,調べ学習を行いました。
まずは,1班が 右腕,2班が右足…というように担当に分かれ,画用紙に子どもたち自身の体の各部分をうつし取りました。 次に図書室へ移動し,骨の資料を探してX線写真のように体の中に描き込んでいきました! 最後はそれぞれの部分を合体させ,完成! 名前は子どもたち自身が命名し「ロッくん」という名前に決まりました! ![]() |
|