![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:498176 |
もやもや風船 《6年》
身体計測の前に保健室で養護の先生と「もやもや風船をはれつさせないためにはどうすればよいか。」についての話を聞きました。「心」を風船として考え、風船がはれつしないように、どんなことができるかをみんなで考えました。
「強くする」(練習する・頑張る) 「ガス抜きをする」(相談する)などができそうです。 自分の心と向き合う時間がつくれました。 ![]() ![]() 親子清掃《6年》
27日に親子清掃がありました。6年生はカメ池の周りの草抜きや中庭の清掃を行いました。参加していただきありがとうございました。
![]() 身体計測がありました。
夏休みをはさんで,一回り成長した姿をみせてくれた子どもたち。
3年生になって2回目の身体計測がありました。 計測の前には,養護教諭から「脳の元気の元」をテーマにブドウ糖の役割についてのお話がありました。 お話をしっかり聞いていた子どもたち。 炭水化物にブドウ糖が多く含まれることを知り,給食の時に「パンをしっかり食べよう」と声を掛け合っていました。 ![]() ![]() 植物の観察
ヒマワリとホウセンカの育ち方の様子をまとめました。
「花が咲き,実になって,種ができることをはじめて知った。」 「育ち方が似ている。」 などの声があがっていました。 ![]() ![]() 組体操♪《6年》![]() ![]() 学年集会 《6年》![]() 自由研究発表会【5年生】![]() ![]() それぞれどんな思いで行ったのか。 どんなことを工夫したのか。などを発表しました。 また,発表会の後には友達の作品をよりじっくり鑑賞し合いました。 互いに作品のよいところを見つけていました。 運動会に向けて(4年生)![]() ![]() パート練習(4年生)![]() ![]() 学年音楽(4年生)![]() ![]() |
|