![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:53 総数:650368 |
5年生のページ 算数
9月11日(木)
算数の時間に「公倍数」の学習をしていました。初めは,なかなか6と8の公倍数見つけることができませんでした。しかし,授業の後半になるとスムーズに公倍数を見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() 3組のページ リズム
9月11日(木)
総合的な学習の時間に太鼓を打つためのリズム練習をしていました。しっかりとリズムがとれていました。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室
9月10日(水)
水曜日は3年生が6時間授業なので,最初は2年生だけでがんばっていました。 3時半過ぎに3年生がやってくるまでに,課題(宿題)をすませていました。 ![]() ![]() ![]() 大なわとび大会に向けて
9月10日(水)
9月14日(日)に醍醐10校区のお祭り「ふれあいプラザ」が折戸公園で行われます。 子ども太閤行列については,5年生の子どもたち10名が参加しますが,10校対抗の大なわとび大会には,4年生が中心になって出場します。今年は,6年生の子どもたちも参加希望してくれています。 今日の昼休みに一緒に練習をしていました。まだ10回前後しかとべませんが,大会までには,100回突破を目指したいと思っています。 ![]() 今日の給食
9月10日(水)
「ごはん」「冬瓜のあんかけごはんの具」「ししゃものからあげ」 「ほうれん草のおかか煮」「牛乳」 「新献立」冬瓜(とうがん)のあんかけごはん 夏においしい冬瓜は,水分が多く,夏の疲れを取ります。 とりひき肉と冬瓜のあっさりとしたあんかけです。しょうがの香りが食欲をそそりました。 ![]() 2年のページ お話の絵をがんばっています
9月10日(水)
2年1組は,図工室に行って「お話の絵」をがんばっていました。 このお話の中に出てくるものはなに?自分の描きたいものをどこに描いたらいいかな?大きさは?など,子どもたちは,お話の世界に入り込んで描いていました。 ![]() ![]() 2年のページ 夏の作品展観賞会
9月10日(水)
2年2組が夏の作品展の鑑賞にやってきました。 静かにおしゃべりをせずにみてまわりました。そして,観賞後,感想を書いていました。 ![]() ![]() 6年のページ 日本との違いは?
9月10日(水)
今日の英語の時間は,ALTのマシュー先生に来ていただきました。 アメリカの施設の様子を実際の映像で見せてもらいました。ガソリンスタンドとコンビニが一緒になっていることなど,日本との違いがよくわかりました。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ 夏の作品展観賞会
9月10日(水)
4年生に続いて,1年生がやってきました。 2〜6年生の作品をみて,「すごいなあ!」「じょうずやなあ!」と興味を持ってみていました。 でも,1年生の作品も見事な力作ぞろいでしたよ。 自分たちの作品の前で,記念写真を撮りました。 ![]() 4年のページ 夏の作品展の鑑賞 一番乗り!
9月10日(水)
今日から夏の作品展がはじまりました。1校時トップをきって会場(多目的室)に来たのは4年生です。 5年6年生の自由研究に感心したり,低学年の工作に驚いたり,自分の作品を友だちに説明したり,しっかりメモを取りながらの鑑賞会になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|