北校舎トイレ改修工事が順調に進んでいます
8月から始まった北校舎のトイレの改修工事も順調に進んでいるそうです。授業に差し障りがないように音の出る工事は休日にしてもらっています。
【学校の様子】 2014-09-12 17:27 up!
1年生 学級活動 「もうどうけん」
今日は低学年の授業参観・懇談会でした。1年生は学級活動で「もうどうけん」の学習をしました。「ベルナの目はななえさんの目」という絵本(紙芝居)を通して,盲導犬の働きについて学習しました。
【1年生のページ】 2014-09-12 15:04 up!
2年生 学級活動 「見えないってどんなこと」
今日は低学年の授業参観・懇談会でした。2年生は学級活動として「見えないってどんなこと」という学習をしました。アイマスク体験をして思ったことや,ユニバーサルデザインといわれる安心して暮らせるための工夫について学習しました。
【2年生のページ】 2014-09-12 14:53 up!
3年生 学級活動 「アイマスク体験をしよう」
9/12(金)今日は低学年の授業参観・懇談会でした。3年生は,1組も2組も「アイマスク体験をしよう」という学習で,視覚障害があるということはどういうことかを正しく理解して,その方達の願いや思いを考えました。
【3年生のページ】 2014-09-12 14:49 up!
6年生 学級活動「ユニバーサルデザインについて考えよう」
6年生は参観日の授業で学級活動として「ユニバーサルデザインについて考えよう」という学習を行いました。シャンプーとリンスの容器の違い,点字ブロック,エレベーターのボタンなどから,ユニバーサルデザインについて考えました。
【6年生のページ】 2014-09-11 14:50 up!
5年生 学級活動「ユニバーサルデザインについて学ぼう」
5年生は参観日の授業で学級活動として「ユニバーサルデザインについて学ぼう」という授業を行いました。点字ブロックやビール缶とノンアルコールビールの缶などを実際に見て,なぜユニバーサルデザインがあるのかを考えて,ユニバーサルデザインについて学習をしました。
【5年生のページ】 2014-09-11 14:46 up!
4年生 参観日 道徳「負けない心」
今日は高学年の授業参観と懇談会でした。4年生は,道徳の授業で「負けない心」という授業を行いました。資料を通して,障害を持った人の気持ちをみんなで考えました。
【4年生のページ】 2014-09-11 14:40 up!
3年生 国語 「発表メモを完成せさせよう」
3年生国語で発表会を行います。今日は一人ずつが自分の発表の発表メモを仕上げました。
【3年生のページ】 2014-09-11 14:35 up!
3年生 掲示板
南校舎階段の踊り場の3年生の掲示板に夏休みの絵日記が掲示されています。家族で旅行に行ったこと,海やプールで泳いだこと,水族館や夏祭りに行ったことなど,夏休みの思い出が掲示されています。
【3年生のページ】 2014-09-11 14:32 up!
5年生 国語「自分の考えをまとめて討論しよう」
5年生は国語で,「自分の考えをまとめて討論しよう」の学習をしています。豊かなことばの使い手になるためにはどうしたらいいのかを,いろいろな人にインタビュウーしました。
校長室にも4人の児童が来て,校長先生が朝会で話をする時に工夫していることや気をつけていることなどを質問しました。緊張しながらも真剣に聞いてメモをしていました。
【5年生のページ】 2014-09-11 12:39 up!