京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up38
昨日:54
総数:662714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

観察をしよう!

画像1
理科で植物・こん虫を観察しています。
キャベツの畑に行って、モンシロチョウの卵を探したり
植物の種をまいて毎日の水やりをしたり。
植物や昆虫の命の生まれ育ちをじっくり観察し続けることができるのは、
職業にしない限りは、この年齢の頃ぐらいではないでしょうか。

自然や小さな命に興味を持つきっかけになってくれればと思います。

みたらし団子作り6

画像1
 お団子を食べ,後片付けをした後にはKくんが手品を披露してくれました。

みたらし団子作り5

画像1画像2画像3
お団子を串にさして,みたらしあんをかければみたらし団子のできあがり♪
とってもいい表情で食べるわかばっ子でした。

みたらし団子作り4

画像1画像2
お団子が完成した後は,みたらしあん作りです。調味料を正確に量って入れ,順番に混ぜたら電子レンジへ。わくわくしながら見守る子どもたちの姿がとてもかわいらしかったです。

みたらし団子作り3

画像1画像2
 まるめたお団子をお湯の中へ入れます。お湯がはねないようにそうっとね!
 できあがったお団子は浮いてきます。「あ!浮いた!!」と大喜びの子どもたちでした。

みたらし団子作り2

生地をへびのような形にのばしたあと,まるい団子を作っていきます。お団子の大きさに個性があらわれていておもしろかったです♪
画像1画像2

みたらし団子づくり1

画像1画像2
 5月のお楽しみ会でみたらし団子を作りました。まずは粉にぬるま湯を入れて耳たぶくらいのやわらかさになるようにこねました。

3年 図工 鑑賞会

画像1画像2画像3
竹の子ほりの絵の鑑賞会をしました。
友だちの絵を見て,工夫しているところや,いいなと思うところを書いたり,どんな感じがするかを書いたりしました。

自分の絵についても書きました。

スマイル面談

5月19日から始まった4年生のスマイル面談。

校長先生と一人一人が面談をするのですが,
みんな,とても待ち遠しい様子で,
わくわくしながら笑顔で,待っています。

面談を終えて校長室から出てきた子どもの顔も
スマイルです。
画像1
画像2
画像3

3年生の掲示板

画像1
画像2
南校舎1階から2階の階段踊り場の掲示板(西と東2か所あります。)に,竹の子掘りに行った時の写真を掲示しています。
わくわくどきどきしながら稲荷山に向かう様子や,グループで協力して掘っている様子,大きな竹の子がとれた様子などが見ていただけると思います。
6月8日(日)の休日参観の折にぜひご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp