![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:58 総数:662551 |
少年補導 夏季キャンプ8
今年は,食事の後片付けに力強い味方が現れました。「おがくず」です。
木を切った時に出る,細かい木くずです。その粉でお皿を拭くとカレーのルーも脂分も吸い取ってくれて,洗剤が少なくてすみました。エコです。 そして,いよいよ夜の部です。龍大生の「ファイヤ―ダンス」から始まりました。 ![]() ![]() 少年補導 夏季キャンプ7
さあ出来上がりです!
クラフトタイムで作った竹皿によそって食べます。 焼肉や,フランクフルト,コーンもいただいて, みんな大満足です。 ![]() ![]() 少年補導 夏季キャンプ6
まずは,飯盒でご飯を炊きます。
ご飯が炊けたら,カレーを作ります。 お肉もたっぷりです。 ![]() ![]() 少年補導 夏季キャンプ5
夕食のカレーを作ります。
お米をといで,野菜を切って,火を起こして, グループのみんなで協力して作ります。 ![]() ![]() ![]() 少年補導 夏季キャンプ4
3時からはクラフトタイムです。
今晩の夕食のカレーをよそう竹皿を自分で作ります。 のこぎりを使うのは難しそうですが, 協力してがんばります。 切り口を,サンドペーパーで磨いて,出来上がりです。 夕食のカレーが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 少年補導 夏季キャンプ3
沢登りから帰ってきたら,
着替えて,おやつタイムです。 みんなで,バナナをいただきました。 ![]() ![]() 少年補導 夏季キャンプ2
入村式を行い,今晩自分たちが泊まるテントに入って・・・
はい,チーズ! 記念写真です。 ![]() ![]() ![]() 少年補導 夏季キャンプ1
8月2日,3日と少年補導主催の夏季キャンプが開催されました。
3年生以上の子どもたち,74名が参加して, 京都市の北区にある大森キャンプ場に行きました。 この日のために,早くから, 少年補導の方々が準備を進めてくださってきました。 朝,8時20分に学校に集合して, 9時30分にバスに乗って出発。 10時20分にキャンプ場に到着しました。 ![]() ![]() ![]() 6年 水泳記録会3
速報です。
男子50mクロールにて, 砂川小学校の6年生が見事,1位になりました! タイムは30秒8で,昨年の最高記録30秒1にせまる素晴らしい記録でした。 おめでとう! ![]() ![]() 自由研究相談会2
「ええっ!」「すごい!!」
スマートフォンの画面を顕微鏡で見て,びっくり! どんなふうに見えるのでしょうか? 顕微鏡で見たものを,写真に写します。 接眼レンズにカメラを固定して, ピントを合わせて, シャッターをきります。 写真で記録を残して,自由研究のレポートに貼るとわかりやすいですね。 自由研究相談会は,明日も13時30分から理科室で開かれます。 ![]() ![]() ![]() |
|