京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up60
昨日:104
総数:542482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

音楽に合わせて演技〜運動場〜

画像1
今日は,初めて運動場で音楽に合わせて演技しました。

体育館とは,音の聞こえ方や,移動にかかる時間が違うため,なかなか上手くできませんでした。

今までできていた演技も,失敗してしまう場面がありました。

焦って演技するのではなく,落ち着いて演技することを心がけて,次からの練習に臨んでほしいと思います。

あったらいいなこんなもの

画像1
今日の国語の学習では、発表会に向けての練習をしました。
まずは、個人で覚える練習をした後、2人組でチェックしあいました。
・みんなに聞こえるくらいの声の大きさか
・はっきり聞こえる話し方か
・かおを上げて話しているか
・発明品がどんなものかよくわかるか
・紙を相手に見せているか
の5項目について、チェックしあい、後からよかったところやもう少し頑張った方がいいところを相手に伝えました。

2人ですることによって、自分では気づけないところがあったようです。
次はみんなで発表会。楽しみですね。

全校練習

画像1画像2画像3
運動会に向けての全校練習がありました。
この日は,入場と応援,選択種目を中心に練習しました。
運動会まであと1週間余り。
練習とはいえ,たいへん盛り上がっていました。

騎馬戦「伏見城の戦」練習開始!

画像1画像2
 今日は体育館で「初」騎馬戦の練習をしました。
騎馬を組む練習はしていたのですが,本番通りに流したのは初めてです。
緊張感と,期待を持って初対戦!!
 見ている人の応援も盛り上がり,とても雰囲気の良い騎馬戦初練習でした。
 安全面には気を付けて,今後も練習していきたいと思います。

音楽に合わせて演技しました。

画像1
今日は,初めて音楽に合わせて組体操の演技をしました。

曲を意識して,素早く動くのは難しそうでした。
でも,音楽があるおかげで,メリハリをつけて演技していました。

明日は運動場で曲に合わせて演技。

上手にできるか心配ですが,頑張ってほしいと思います。

スーパームーン

画像1画像2
8日(月)は「十五夜(中秋の名月)」,
そして,9日(火)は月が地球に接近し,
通常よりも大きくみえる「スーパームーン」でした。

時には,ゆっくりとお月様を眺めながら,
心地よい気分を味わうことができるといいですね。


うちわをつくろう

今日の図画工作の時間は、運動会で使ううちわに貼りつける画用紙に色を付けました。
片方には「祭」という漢字に色を塗りました。
もう片方には、絵の具で手形を押しました。
また、各クラスに大きなうちわもあり、そこにはクラスの子どもたちの手形を押しました。
運動会に向けての準備が着々と進んでいます。
素敵なうちわを持って踊る日が楽しみですね!
画像1画像2

総合的な学習の時間「スチューデントシティ」事前授業公開

画像1画像2
 9日(水)6校時に,スチューデントシティに向けての事前授業の公開授業が行われました。
20人もの先生方に見守られながらも,5年生の子どもたちは授業に全力で臨んでいました。「社会の中での,仕事のつながり」についてしっかり学ぶことができた1時間でした。

総合「安心・安全 藤城キッズ」

画像1
画像2
3校時に,地域の方から,藤城の地域の方々がどのように防災への取組を行っているかについて話していただきました。
子どもたちも自分たちの住む藤城の町での取組なので興味をもって話を聞いていました。
日頃の生活にいかせることもたくさん聞くことができ,貴重な学習になりました。

伏見を知ろう〜稲荷〜

画像1画像2画像3
生活総合の学習で、稲荷に行きました。
駅や駅周辺の様子をカメラで撮影して、それをもとに伏見の地図を作っていきます。

「稲荷駅の周りにはお店がたくさんあるね。」
「人がいっぱいいるなあ」
と、丹波橋駅周辺との違いを見つけながら撮影していました。

この写真をもとに地図作りを頑張っていきます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp