京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:21
総数:818845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

ひさしぶりのロング昼休み!

画像1
画像2
画像3
 9月最初のロング昼休みがありました。
 外で思いっきり遊んでいる子もいれば、教室でダンスを練習している子、読書をしたり、絵を描いていたりする子、それぞれに楽しんでいました。

9月の学年集会

画像1
画像2
画像3
 今日の学年集会は8・9月の誕生日の人のお祝いから始まりました。
 「こんな8歳になりたい」という抱負を語ってもらいました。
 その後ダンスを1回練習し、ジェンカを踊りました。
 一緒に踊る人がどんどん増えていきました。
 最後にクラス対抗おにごっこをしました。
 1クラスずつ、順番にオニを担当しました。
 みんな力いっぱい追いかけて、逃げ回りました。
 みんな汗びっしょりになるまで、楽しくすごせた集会になりました。

ロング昼休み

 3日は夏休み明け1回目の「ロング昼休み」でした。
 昨年度の夏休み明けから試行した「ロング昼休み」ですが,今年度は子どもたちの間にかなり定着してきました。
 今日も多くの子どもたちが運動場で遊んだり,ゆっくり読書をしたり,思い思いに過ごしました。
 たっぷり遊んだ子どもたちは,予鈴代わりの音楽「さんぽ」が鳴り出すと,どんどん教室に戻り始めます。ボリュームはそんなに大きくないのですが,「さんぽ」が終わるころには3枚目の写真のように運動場には一人もいなくなりました。
 たっぷり遊んで,けじめをつけてしっかり勉強する。そんな子どもたちになってきましたね。
画像1
画像2
画像3

ジョイントプログラム(6年生)

 3日には,6年生がジョイントプログラムを行いました。
 子どもたちは,3時間目に「国語」,4時間目に「算数」に取り組みました。
 6年生にとっては,昨年経験していることもあって,みんな慣れた様子で取り組んでいました。
 採点結果は,後日,子どもたち一人ひとりに細かく分析されて送られてきます。自己評価をする中で,自らの課題も見えてくるものと思います。テストをしたら終わりではなく,結果から次のステップに進んでいけるよう,学校でも励ましていきます。


画像1
画像2
画像3

児童会の「あいさつ週間」 3日目

 3日の担当は3・6年生の代表委員さんです。
 6年生は二日続きで頑張ってくれました。6年生の振り返りでは,口は動いていて挨拶してくれているけれど,声が小さくて聞こえにくい子が多いという意見がありました。
 人前で,人に対して,声をかけることは,子どもたちにとってはじめは抵抗のあることかもしれませんね。各クラスで挨拶したり,相手に伝わる話し方でコミュニケーションする活動を通して普段の「あいさつ」もしっかりできる子が増えていくと思います。
 全校で取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

50メートル走

気持ちの良い青空の下で50メートルを走りました。
今日は『前を向いてまっずぐ走る』『ゴールは走り抜ける』『走り終わったらカードをもらう』という練習をしました。
スタートラインに立つ子どもたちの表情はとても真剣です!
暑い中,最後まで一生懸命走り切りました!!
画像1
画像2
画像3

運動会練習が始まりました

夏休みが明けて,いよいよ運動会にむけての練習が始まりました。
今年は団体演技があります。
『心を一つに』をめあてに,頑張って取り組みたいと思います。

画像1

ダンス特訓中!

画像1
画像2
画像3
 今日は放課後ダンスの居残り練習をしました。
 係の子や有志が2組の教室に集まって練習に取り組みました。
 大人が一生懸命お手本を考えた振り付けを、子ども達はあっという間にマスターしてしまいます。
 みんなの実力はすごいと、改めて思います。

ジョイントプログラム(5年生)

 2日には,5年生がジョイントプログラムを行いました。
 子どもたちは,2時間目に「国語」,3時間目に「算数」に取り組みました。どのクラスも真剣な表情で最後まで頑張っていました。明日は6年生です。

【ジョイントプログラム】
 京都市では,児童生徒の学習習慣を確立させるため,本市独自の学習プログラムとして,平成18年度から中学校で「学習確認プログラム」を,平成20年度からは小学校で「ジョイントプログラム」を実施し,小学校の段階から,中学校のスタイルを取り入れ,小中共通した学習基盤で学力向上を進めてきました。
            〜京都市教育委員会のサイトより引用〜
画像1
画像2
画像3

児童会の「あいさつ週間」 2日目

 2日(火)は5・6年生の代表委員が担当です。
 今朝は良く晴れ,気持ちの良い朝でした。
 5・6年生は,あいさつ週間を複数回経験している子どもも多く,回数や笑顔,声のトーン等,あいさつの仕方を工夫しながらしっかりあいさつしていました。
 5年生は二日連続でした。ありがとう!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 避難訓練(風水害)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp