京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:51
総数:424421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

夏休み明けもエンジン全開4年生

画像1画像2画像3
 夏休み明けも暑さに負けず,勉強も遊びも部活動も力いっぱい取り組んでいる4年生です。
 夏休みの間に地域の方に整備していただいた図書室に行って本を磨いたり,整頓したりしました。
 もうすぐ読書の秋。たくさん本を読んで心の栄養も満タンにしていきたいです。

外国語活動 2

画像1画像2
夏休みあけから、新しいALTの先生が来られました。ジュリアン・キンバリー先生との英語活動が始まりました。最初の授業ではキンバリー先生が出身地の写真や動画を準備して自己紹介をして下さり、子どもたちは興味深く外国の様子を聞いていました。ゲームなどを通して楽しく英語に慣れ親しんでいます。

図書室夏の大改造

本棚も使いやすいように大改造しました。
今まで使ってきた大切な本棚が生まれ変わりました!
画像1
画像2
画像3

夏休み図書室改造風景!

画像1
画像2
画像3
多くの方々の力を借りて
図書室は少しずつ整えられました!

茶道教室がありました。

8月22日(金)に茶道教室が行われました。
養徳婦人会の皆さんに来ていただき,ふれあいサロンで
楽しい雰囲気の中,美味しいお茶をいただきました。

ふくさ捌きやお茶の点て方なども教わりました。
日本に伝わるおもてなしの心を大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

めざせ 生きものはかせ

画像1画像2
生活科で「めざせ 生きものはかせ」の学習が始まりました。

今日は学校の中に「夏の生きもの」を探しに行きました。
子どもたちはセミやバッタなどたくさんの生き物を見つけていました。

「セミの鳴き声が向こうからするからあの木を探してみよう!」と,子どもたちは早速「生きものはかせ」になりきっていました。

これから秋にかけてどんな生き物が見つけられるか楽しみですね♪

養徳図書室ビフォー・アフター2

階段やおどり場にも
画像1
画像2
画像3

養徳図書室ビフォー・アフター

画像1
画像2
画像3
養徳小学校の図書室が生まれ変わりました。

夏休みの間じっくり時間をかけて,ボランティアの皆さんや
地域の方々に手がけていただきました。

夏休みが明けて,子どもたちもお手伝いをしとても美しく
見やすく,そして今まで以上に過ごしやすくなりました!



夏休み明けの国語は・・・

画像1
夏休みが明けて学校がスタートしました。
子どもたちは元気な顔で登校してきてくれました。

夏休みの宿題では,漢字の復習プリントが出ていました。
そこで今日の国語の学習は・・・「漢字の復習テスト」です!
みんな真剣な表情で漢字を思い出していました。

各委員会からの連絡!

画像1
画像2
画像3
夏休み明けの朝会で給食委員会と計画委員から連絡がありました。
本日から始まる給食の返し方や,学校で仲間と元気よく成長し合っていくために
大切にすることなどについて発表してもらいました。
大きな声で分かり易い発表で,全校の児童がしっかりと聞いていました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp