![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:25 総数:375171 |
すいみん その30 子どものすいみんとメンタルヘルス![]() ![]() 「第1回学校保健委員会」を以下の内容にて開催しました。 講演:子どものすいみんとメンタルヘルス 講師:医療法人 ひつじクリニック (心療内科・精神科・神経内科) 副院長 市村 麻衣 先生 講演の流れ: 1 日本における睡眠の実態 2 睡眠のしくみ 3 睡眠とメンタルヘルス 4 睡眠と身体 5 知っておきたい子どもの睡眠疾患 まず,参加者全員を一斉に『えっ?』と惹きつけたのは, 「睡眠不足だと,カロリー摂取が増える」 「睡眠不足だと,炭水化物摂取が増える」のところ。 ご講演は,睡眠と食事・免疫・運動の関連性からスタートです。 今回も市村先生より,皆様に参加度を高めていただければとの思いから書き込み式の資料が配布されました。 上記1〜5のご講演の中に盛りだくさんの例やデータを挙げ, 具体的で分かりやすいご講演をいただきました。(下記参照) ・風邪をひくと眠くなる →睡眠中に免疫力を高めて病原体を排除する ・日本人の睡眠時間は年々短くなっている(50年間で1時間減少) ・宇宙から見た日本の夜の写真 ・40−50歳代女性の睡眠時間が短い ・頭の休息(ノンレム睡眠)と体の休息(レム睡眠) ・年齢による睡眠覚醒リズムの変化 ・加齢による睡眠の変化(減少する) ・15時間起き続けた時の注意力は酒気帯び運転と同じ(注意力↓) ・睡眠不足は扁桃体が過度に活性化するため,情緒不安定になりイライラする ・睡眠不足だとネガティブな言葉を強く覚えてしまう ・睡眠時間と多動性の関係(睡眠時間の短い子ども:多動スコアが高い) ・生体時計とホルモンの分泌 ・睡眠リズムを整える様々な同調因子(光・食事・トイレ・学校・運動) ・睡眠時間が短いと,食べたくなる! (レプチン:食欲↓ グレリン:食欲↑) ・3歳時の睡眠時間の10年後の肥満に対するオッズ比 寝ぬ子は太る ・睡眠時無呼吸症候群 (子どもの場合,扁桃肥大によることが多い) ・むずむず脚症候群 (レストレスレッグ症候群) ・ナルコレプシー ・行動誘発性睡眠不足症候群(やりたいことがいっぱい) ・睡眠がうまくとれないとどうなる? ・健康づくりのための睡眠指針2014 −睡眠12箇条― 質疑応答では, ・朝すっきり起きる方法について ・お昼寝について 午後3時までに30分以内がおすすめ。 夕方の5時〜7時に寝るのは一番ダメ!! ・睡眠時無呼吸症候群について ・昼夜逆転について…等がありました。 また,ご参加いただいた学校5師の先生をはじめ保護者の皆様方から多数のご感想をいただきました。 (ご感想については,すいみん その32に続きます) 『もう,始まっています…!』〜part3〜
1年生と2年生の登場です。動会に向けて,今日が初練習日です。
初日からみんなノリノリで,元気いっぱいに踊っています。 運動会では,1・2年生の“かわいい!”ダンスを是非,ご観覧 ください。乞う,ご期待…! ![]() ![]() 『もう,始まっています…!』〜part2〜![]() 鳴子を使っての演技です。 今日,初めての練習でしたが,鳴子を使い,すでに みんなノリノリでがんばっていました。 まだまだ猛暑日が続き,練習は大変ですが,休憩と 水分補給をしてがんばっています。 運動会が楽しみです。乞う,ご期待…! ![]() 人気の「プリちゅう」
今日の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆プリプリ中華いため ◆わかめスープ でした。 人気の「プリプリ中華いため」は, 「プリちゅう」の名でみんなに親しまれています。 中に入っている「うずら卵」は,どの教室でも一番人気でした。 ![]() ![]() ![]() 『もう,始まっています…!』
8月25日(月)に前期後半がスタートして,まだ2日目ですが,
9月20日(土)の運動会に向けた各学年の練習が始まっています。 各学年,どんな演技を披露してくれるのかが楽しみです。 運動会当日は,がんばっている子どもたちに是非,皆様の温かい ご声援をお願いいたします! ![]() ![]() ![]() 久しぶりの給食
夏休みが終わり最初の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆肉じゃが ◆切干大根の煮つけ でした。 給食が始まるのを待ち遠しく思っていた子も多かったようです。 久しぶりに食べた給食はとてもおいしかったようで, 全クラスおかずもごはんも「完食」でした。 ![]() ![]() ![]() 『いよいよ始まります…!』
長い夏休みが終わり,8月25日(月)から学習が始まります。
北校舎の階段の壁と防火扉が美しくなり,児童のみんなを待って います。みんなの元気な顔を見るのが待ち遠しいです! ![]() ![]() ![]() 『夏休みもがんばっています…!』〜part2〜
部活動バレーボール部の練習です。
暑さを吹き飛ばして,みんながんばっています。 秋からの対外試合での活躍が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 『夏休みもがんばっています…!』![]() この間,子どもたちは,学習に,水泳に,部活動に…, 猛暑の中,がんばっています。 夏休み終了後の成長した子どもたちの姿が楽しみです…! ![]() すいみん その29 子どものすいみんとメンタルヘルス![]() 詳細については,以下のとおりです。どうぞよろしくお願いいたします。 ○●○● 「第1回学校保健委員会」開催のご案内 ○●○● 皆様におかれましては,ますますご壮健にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。日ごろは,本校教育発展のために多大のお力添えを賜り厚くお礼申し上げます。 さて,学校保健の一層の推進と充実のため,下記の要領により学校保健委員会を開催させていただきます。ご多忙のこととは存じますが,ご出席くださいますようご案内申し上げます。 1.日 時 : 平成26年8月22日(金) 午後3時〜4時30分 2.場 所 : 元町小学校 ふれあいサロン(北校舎1階) 3.内 容 : [ 講 演 ] 子どものすいみんとメンタルヘルス 〜こころの健康をサポート〜 [ 講 師 ]医療法人 ひつじクリニック(心療内科・精神科・神経科) 副院長 市村 麻衣 先生 ■ □□□□□ ■ 本校の継続的な取組として, 睡眠科学・睡眠医学・睡眠社会学をまとめた『睡眠学』という新しい学問の分野から,子どもの睡眠について毎年ご講演をいただいています。 今回は,睡眠に新たな課題を加え, 『メンタルヘルス』についても楽しくわかりやすいご講演をいただきます。 ■ □□□□□ ■ |
|