京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up40
昨日:138
総数:1174713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

合唱コンクール〜3年2組「証」

2組の曲は「証」です。これもNコンの難しい曲です。「溢れだすなみだが きみをさえぎる前に せめてえがおでまたいつか 傷つけあっては 何ども許しあえたこと 代わりなき 僕らの証になるだろう」のちょっと変わった感じのサビのところ,うまく歌えたと思います。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール〜3年7組「親知らず子知らず」

7組の曲は「親知らず子知らず」です。「子を呼ぶ母の 子を呼ぶ母の 叫びが聞こえぬか 母を呼ぶ子の 母を呼ぶ子の すすり泣きが聞こえぬか」と,とても悲しい出来事を歌った曲ですが,意味をよく理解して,感情こめて歌っていました。この難しい曲をよく歌い上げたと思います。

画像1
画像2
画像3

合唱コンクール〜3年6組「明日のために」

6組の曲は「明日のために」です・男女の掛け合いのところも綺麗でしたが,「 もう一度 想い出そう 人は大切な思い出まで 忙しさの中に 忘れ去ってしまう・・」の部分がきれいにハモっていました。とても上手かったです。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール〜3年5組「はじまり」

5組は「はじまり」というとても難しい曲に挑戦しました。練習もどこのクラスにも負けないくらい頑張っていました。 「♪ 畠があり 川があり また畠があり 森などもあって・・」無伴奏の出だしのところがとっても綺麗でした。 

画像1
画像2
画像3

合唱コンクール〜3年3組「虹」

3組の曲は森山直太朗さんの「虹」,これもNコンの課題曲にもなった難しい曲です。「僕らの出会いを 誰かが別れと呼んだ」というサビの部分も含め,歌詞の意味が難しい曲ですが,感情こめて歌ってくれました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール〜3年学年合唱「大地讃頌」2

ホール全体に3年生の歌声が充ちました。この後の学級の合唱に大きな期待を抱かせてくれる合唱でした。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール〜3年学年合唱「大地讃頌」

3年生の学年合唱は「大地讃頌」,山科中学の伝統です。今年の3年生,気持ちを込めて,大きな声で,迫力ある歌声でした。学年全体がよくまとまっているなぁと心底感じます。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール〜2年4組

4組の曲は「心の瞳」。坂本九さんの曲ですが,合唱曲としてもよく歌われる曲で,しっとりとした素晴らしい曲です。「君を見つめれば」というところ,とても気持ちがこもっていたように聞こえました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール〜2年1組

1組の曲は「旅立ちの時〜Asian Dreams Song」です。歌詞の中の「君だけの花を咲かせよう」というメッセージをしっとり歌ってくれました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール〜2年3組

3組の曲は「あなたへ」。歌詞の雰囲気も重々しく難しい曲ですが,喜びと悲しみをとっても上手に表現できていたと思います。女子の声がとても綺麗でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 PTAあいさつ運動
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp