京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:132419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

はがき フロム 能登

8月30日(土)20時30分
 この2日間でのできごとをはがきに書きました。楽しかったことや嬉しかったことの報告はもちろん,この際だから日ごろ気恥かしくて言えないこともしたためて,能登から送ります。帰る前に届くといいな。
画像1
画像2
画像3

野外炊事2 おいしくできました

8月30日(土)17時
 どの班もおいしいカレーができあがりました。やっぱり自分たちの手で作った食事は格別です。おかわりをして,おなかいっぱい食べました。
 後片付けもがんばりました。必死でカレー鍋やご飯鍋を磨く姿が,頼もしくもあり嬉しくもあり。野外炊事,大成功!!
画像1
画像2

野外炊事1

8月30日(土)15時
 カレー作りです。昨年も立山で経験しているので,もう「任せておいて!」です。それぞれの役割を楽しんでこなしました。自分の仕事がひと段落すると,友達の手伝いをする姿もあり,同じ野外炊事ですが去年とは違う感じ。成長を感じられた野外炊事でした。
 
画像1
画像2
画像3

火おこし体験

8月30日(土)14時
 初めての火おこし体験。何度も挑戦して,汗だくになりながら,どうにかこうにか火を起こすことができました。「もっと簡単にできると思っていた。」「火をおこすって難しい」「昔の人ってすごいなあ」と子どもたちの感想。貴重な経験をしました。
画像1
画像2
画像3

カッター体験(2)

8月30日 11時30分
カッター体験では,力を合わせて船を漕ぐことができました。この体験を通して,力を合わせて一つのことを成し遂げることの楽しさを学び,今後の学校生活に生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

カッター体験(1)

8月30日(土) 9時40分
カッター体験を行いました。全員で力を合わせて,一艘の船を漕いで進みます。上手に息を合わせて漕ぐことができるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

フレッシュタイムです

8月30日(土) 7時
フレッシュタイムが行われました。毎朝,その日に宿泊した団体が全員集まり,グループの紹介,ラジオ体操,交流,所員の方からのお話が行われます。
画像1
画像2
画像3

反省会をしました

8月29日(金) 21時
1日の活動を振り返る反省会が行われました。
グループでの反省と係での反省が行われました。
今日の振り返りを活かして,次の日の活動を充実したものにして欲しいです。

画像1
画像2
画像3

夕食の様子

8月29日18時40分
子ども達は入浴を済ませ,能登青少年交流の家での,初めての食事をします。
バイキング形式の食事です。しっかりと食べて,明日のプログラムに備えてください。
画像1
画像2
画像3

砂像ができあがりました

みんなで協力して取り組んだ砂像づくり。いよいよ完成です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp