先週1週間、生活確立週間があり、その中で実施されたベル着点検の結果報告(前半)を、先日このホームページに掲載しました。今回はその後半の結果をお伝えします。
9月3日(水)は、ベル着ができなかった人数「0」というクラスは2年1組と3年2組の2クラスでした。Good!
1年3組、3年1組・3組・4組、5組の5クラスも1〜2人ということで、あともうちょっとで「0」でした。さすがは3年生!
4日(木)にベル着ができなかった人数「0」だったクラスは、1年3組と3年1組・3組の3クラス。これまたGood、Good!!
あとちょっと(1〜2人)というクラスは、1年1組、3年2組、5組の3クラスでした。あと一息ですね。
最終日の5日(金)に「0」達成となったのは、1年1組・3組、3年1組・3組の4クラスでした。
ベル着違反が1〜2人までの惜しかったクラスは、1年2組、2年3組、5組の3クラスで、合計7クラスとなりました。2年1組・2組と3年2組が報告できていないという残念な結果になったのですが、実は3年4組もベル着違反となった人が4人という頑張りは見られたのです。
5日間の生活確立週間も、結果的には全クラスが「0」とはならなかったのですが、最初に比べると、徐々にベル着違反者の数は減っていきました。生徒会や各クラス委員の呼びかけ、先生方の支援もあって、改善することができましたが、この後も引き続き、余裕をもって登校したり、教室では着席し、チャイムとともに学習に切り替えられるよう続けてください。「習慣」が身につけば、それは君たちにとってとても大きな力となり得るのです。