京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:29
総数:544231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

運動会に向けて

画像1
来週にせまった運動会に向けて,暑さに負けずにソーラン節の練習に励んでいます。

サラ先生と英語の学習

画像1画像2
今日はサラ先生に来ていただいて,英語の学習をしました。

町の中にある,「スーパー」や「病院」などの施設の名前を学習しました。

そのあと,3つのヒントを聞いて,どのイラストについて話しているのかについて考えるクイズに取り組みました。

「Green」
「Tree」
「Bicycle」
というヒントを聞いて,「Park」という言葉を発表するという学習です。

子どもたちも,英語と日本語の言葉の違いを知り,楽しんで学習していました。


組体操練習

画像1画像2
運動場で組体操の練習をしました。

暑い日差しの中でしたが,練習をがんばっていました。

隊形移動の練習を中心に取り組みました。

まだまだ技は完成していませんが,これからの練習でもっと上手になってほしいと思います。

お家の人はどうしてスーパーマーケットへ買い物にいくのだろう

先週のそれぞれの家での買い物調べをもとにして、学習を進めています。買い物調べから「スーパーでの買い物が断然多い。」ということが分かった子ども達。
「じゃあなぜお家の人達はスーパーに行くのだろう?」という課題を作り、今日はまず子ども達なりの予想を立てました。品物の多さ、値段の安さ、駐車場の広さなど鋭い予想が出てきました。その中で「チラシがあるから。」という予想も登場。そこで「チラシの工夫を見つけよう。」と実際のチラシを見ながらグループごとに、工夫見つけに取り組みました。明日はグループごとの気付きを交流し、スーパーマーケットの見学につなげていこうと思います。
画像1
画像2

満月が美しいです!

画像1画像2
今日は仲秋の名月。

月がとっても美しいです。

運動場にある「すきです ふじしろ」の文字を照らしていました。

6年生では,理科の学習で「月と太陽」について学習しています。

明日,子どもたちと月の話をするのが楽しみです。

この月は職員室から撮りました。


上手に手洗いしよう

画像1画像2
今日は家庭科の学習で靴下を手洗いする実習をしました。

4Lの水に対して3gの洗剤を溶かし,洗剤液をつくりました。

そのあと,靴下をつまみ洗いしたり,洗濯板を使って洗ったりしました。

一見するときれいに見える靴下でも,実際に洗ってみると汚れがあることに気づいていました。

家でもぜひ実践してほしいと思います。

運動会のダンス練習

画像1画像2
今日の体育は,運動会で踊るダンスの隊形移動練習をしました。1年生は,3つの形で踊りを披露する予定です。列で並んだり,大きな丸を作ったりして場所を変化させていきます。今日初めて練習したのにも関わらず,すぐに覚えてとっても上手に並ぶことができました。次は音楽に合わせて練習してみたいと思います!

心を合わせて・台風の目

赤2グループ、白2グループの合わせて4グループで競争する台風の目。まだ今日で練習は2回目なのですが、練習するたびに「こうしたら速くできるんじゃないか!」という作戦に気づくことができています。そんなわけで、順位も一回一回かわっていきます。まだまだどのグループにものびしろは残されています。心を合わせてがんばっていきましょう。
画像1

ドッジボール大会

画像1画像2画像3
伏見少年補導委員会主催によるドッジボール大会が,
深草小学校で開催されました。

6年生中心の16人が参加し,
これまでに練習してきた成果を発揮するため,
4試合の総当たり戦に臨みました。

結果は,……でしたが,
他の小学校とドッジボールを通じて,
交流することができました。


夏休み作品展

画像1画像2画像3
夏休み作品展の最終日でした。
土曜日ということもあり,
多くの保護者の方が鑑賞に来られていました。

子どもたちの力作に,感激の声も聞こえ,
来年の作品作りのためのヒントにしようと,
家族で話し合っている姿も見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp