京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up30
昨日:45
総数:559887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

かお 2

顔の土台になる画用紙に,自分の好きな色をどんどん塗っていました。
とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

かお 〜5月30日

 あおぞら学級では,「おもしろいかお」を描こうと,顔の土台作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水着〜5月30日

 3年1組では,道徳の学習で水泳学習を前に,「新しい水着がほしい」と思いながら,古い水着で泳ぐことになって・・・というお話をもとに考えていました。二人組で自分の思いを相手に伝えたりもしていました。
 子ども達はどんなことを考えたのでしょうか。おうちで聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの練習〜5月30日

3年2組では,リコーダーの練習をしていました。
学習し始めたところですが,きれいな音色を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テープ図の使いかた〜5月30日

 2年1組では,「テープ図の使い方を覚えよう」というめあてをもって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

れんしゅう 〜5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組では,これまで学習したことを活かせて,練習問題に取り組んでいました。

あさがお 3

画像1 画像1
 自分の植木鉢をもって,見やすいところに動かしてみる子や近くを跳ぶチョウが少し気になる子もいました。
画像2 画像2

あさがお 2

中庭に出てあさがおの観察の開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがお 〜5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,生活科の学習であさがおを育てています。
観察しようと「みつけたよ」カードのかき方をみんなで確かめていました。

自己しょうかい〜5月30日

4年2組では,「話す聞くスキル」の自己しょうかいをみんなで読んでいました。
声に出すことで,話す聞くのスキルがついていきます。
みんな大きな声で言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp