若狭長期宿泊野外活動8
タイドプールでの磯観察です。さて,どんな海の生き物に出会えたのでしょうか。
【高雄校の今】 2014-09-09 14:23 up!
若狭長期宿泊野外活動7
初めての「スノーケリング」体験で,ウエットスーツに挑戦。悪戦苦闘でやっと着用しました。砂浜に出て,今度は正しいシュノーケルの使い方を学習しました。
【高雄校の今】 2014-09-09 12:19 up!
若狭長期宿泊野外活動6
朝食は,野菜,コロッケ,スクランブルエッグ・・・しっかり食べて活動に備えました。
【高雄校の今】 2014-09-09 09:02 up!
若狭長期宿泊野外活動5
さわやかな1日の始まりです。子ども達もゆうべはぐっすり眠り,今日の朝は,元気に起きました。
【高雄校の今】 2014-09-09 08:56 up!
若狭長期宿泊野外活動4
【高雄校の今】 2014-09-09 08:36 up!
若狭長期宿泊野外活動3
楽しみにしていた海の活動が続きます。「カヌー」「シーカヤック」体験です。
【高雄校の今】 2014-09-08 15:45 up!
若狭長期宿泊野外活動2
若狭湾青少年自然の家に到着しました。まず始めの活動は若狭湾に向かって「始まりの式」です。そして海の中での体験活動がはじまりました。
【高雄校の今】 2014-09-08 14:12 up!
給食試食会
今日は給食試食会が行われました。
ただ,試食するだけでなく,給食の在り方について学習したり,給食室の様子や低学年の給食指導の様子を参観したりしました。宇多野小学校の栄養教諭さんと一緒に学習することで,給食を見つめなおすことができました。
【高雄校の今】 2014-09-08 14:05 up!
若狭長期宿泊野外活動1
秋らしいさわやかな天気に恵まれました。
8:30に子どもたちが集合し,出発式の後,バスで出発しました。
緊張した中にも,楽しさを抑えきれない様子の子どもたちでした。
多数のお見送りありがとうございました。
【高雄校の今】 2014-09-08 09:53 up!
国語の時間 9月5日
「今日一日のことを日記に書こう」そう板書されて少しとまどいの表情を見せながらも作文に向かう3年生でした。
文章を書くとき,基本は,いつ,どこで,だれが,どうしたの形式で表しますが,それだけでは,思いの入った文章とは言えません。大切なことは書きたいことがあるという動機ですね。その動機を見つけるためには,じっと見つめることですよ。今日一日のうちでじっと見つめたことを思い出してみましょう。また,友だちと会話して考えたことを思い出しましょう。友だちの夏休みの作品を見て感じたことを言葉に表してみましょう。きっと,一人一人思いが違うから,友だちとは違う自分の文章が出てくるでしょう。
【高雄校の今】 2014-09-05 15:41 up!