![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:136 総数:831179 |
秋季大会開幕 野球部
野球部は、9月6日(土)から秋季大会が開幕しました。3年生が引退をし、1・2年生で初めて迎える公式戦です。3年生が抜けた後、本校だけで単独チームを作ることができず、本大会は伏見区の洛水中学校との合同チームとなりました。夏休みから、合同での練習が始まりましたが、なかなか練習日程を調整したり、連係プレーの練習は難しいのが現状です。それでも、昨日の第1戦は下京中学校を相手に、引き分けに持ち込むという好ゲームを展開したようです。今日は、本校グラウンドにて、梅津中学校との対戦でした。結果は9対0のコールドゲームでしたが、たくさんの保護者や先輩も応援に駆け付け、一生懸命に戦っていました。1試合1試合積み重ねながら、強くなっていってください。
![]() ![]() ![]() 元七親睦バレーボール大会
9月6日(土)の午後、元七親睦バレーボー大会の抽選会と、審判講習会が本校で開催されました。今年は八条中学校が登板校となります。PTAの体育委員さんを中心に、バレー部さんも総力をあげて準備してきました。リフォーム工事の中、急な騒音で説明が中断したり、体育館への移動がしにくかったりと、お越しいただいた校園の方々にはご迷惑をおかけしました。
大会は、10月17日(金)に、西京極のハンナリーズ・アリーナにて開催されます。各校園とも、学校や園の行事、区民運動会、またバレー部の活動などが目白押しのこの時期、怪我をされず、全員がハンナリーズ・アリーナでお会いできますようにとご挨拶させていただきました。 ![]() ![]() チャレンジ体験 5日目(最終日)
5日間のチャレンジ体験が終了しました。どうでしたか。
昨日、活動を終えて学校へ寄ってくれた生徒は「学校より楽しかった」と目を輝かせていました。確かに、学校で机に座って勉強したり、仲間との関係で気まずかったりということがなく、自分で選んだ職種に、わりと気の合う友達と活動をしてきたことを思うと、学校での学習より楽しかったのだと思います。仕事の中で、辛いことに出会う前に5日間が終わったといった方が正しいのかもしれませんね。 人は、いずれ仕事に就いて、自分の生活を支えることになります。学校や専門学校といった教育機関で過ごす時間は、仕事を続けていく時間にくらべてはるかに短いものです。そういう私も、この仕事について30年が過ぎています。仕事は、生活のための収入を得るだけではありません。いろいろな思いや、やりがいや、信念を持って取り組んでおられます。みんながいずれ足を踏み入れる「社会」の一端でも、この5日間で感じることができたのなら、大きな成果だと思います。未来の自分のために、また来週から、学校で学力という力、ひとと関わるという力を身に着けていってほしいと願っています。 最後になりましたが、5日間という長い期間、ただでさえお忙しい職場に、本校生徒を温かく迎え入れてくださいました各事業所の方々には、本当に感謝申し上げます。いろいろな面で、ご迷惑をおかけしたことと思います。生徒にとって、今後の学校生活や卒業後の進路を見つめる良い機会になったと思います。今後とも、生徒たちの成長のためにご尽力いただけましたら幸いです。本当にありがとうございました。 ![]() チャレンジ体験 4日目
今日は朝から雨模様となってしまいました。2年生のチャレンジ体験も4日目を迎えました。長いと思っていた体験も明日で終わりです。さぁ、今日はどんな頑張りと笑顔にあえるでしょうか。
![]() ![]() ![]() 第2回 進路説明会
今日の5、6限を使って、3年生と保護者を対象として進路説明会を開催しました。今日は、鳥羽高校、洛陽工業高校、京都学園の先生をお招きし、話を聞きました。平成26年度から公立高校の入試制度が変わり、高校への進学の様子も変わってきました。生徒たちは、先生方の話に食い入るように聞いていました。やはり、大切なのは自分の目で見て、自分の五感で感じて、進みたい道を見つけることが大切なのだと思います。
![]() ![]() ![]() チャレンジ体験 3日目
チャレンジ体験も折り返しを過ぎました。職場を訪問して来て写したスナップを毎日楽しみに見るのですが、目つきがだんだんとしっかりとしてきました。そして、優しくなりました。本当に良い表情です。この5日間の体験で、何かをつかんで帰ってきてください。あと2日です。頑張れ八中2年生!!
![]() ![]() ![]() チャレンジ体験 2日目(その2)
昨日の午後、学校のパソコンの調子が思わしくなく、午後から職場訪問をしてくださった分がアップできませんでした。今朝は調子がよさそうなので、急いで2日目の午後の分をアップしました。
どの職場も、どの生徒もそうですが、ユニフォームや制服を、きっちりと着込んで仕事に向かっている姿はかっこいいですね。凛としています。今日も頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() チャレンジ体験 2日目
今朝は本当に気持ちの良い天候となりました。いつものように校門でほうきを持って掃除をしていると、チャレンジに行く2年生の生徒を見かけます。体操服で頑張っている様子で、半そで、ハーフパンツで出勤です。今度は正門へ回ってみると、男の子数人が制服で出勤です。「頑張れよ!!」と手を振ると、元気よく手を振りかえしてくれました。現前中の出張から戻り、先生方が撮影して来てくださったスナップを見てみました。どの顔も本当にいい顔です。1日1日の体験が本当に有意義なものなのだと感じます。
頑張れ2年生のみんな。 ![]() ![]() ![]() チャレンジ体験 初日
今日からの5日間、2年生はチャレンジ体験に取り組みます。雨となった朝、校門で生徒を出迎えていたのですが、やはり1学年いないと静かで、なんとなくさみしいものです。8時半を過ぎて「大丈夫かな。みんなちゃんと出勤してるんやろか」とそわそわしてきました。「大丈夫!」と思ってはいても、「いやいや。興奮して眠れずに朝方やっと寝て、気が付いたら9時過ぎてたなんてことも・・・・」「雨が降っているし、出勤の途中で滑って怪我したりして・・・」などなど。どの事業所からも連絡はなく、全員無事に出勤できた様子。ホット一安心です。
2年生の担当の先生が、各職場を回って、生徒の様子をカメラに収めてきてくださいいました。みんないい表情です。頑張れ! ![]() ![]() ![]() Step up(9月の生徒会目標)![]() 生徒会本部が考えてくれた9月の目標は「Step up」です。夏休み明けの全校集会で、3年生に向けて話をしたのですが、4か月後の12月には、3年生一人ひとりは、自分の進路を決定します。進路とは「一人ひとりが進むべき自分だけの道」です。今までのように「みんな一緒」ではありません。みんなは自分の足で、自分の進むべき道をそれぞれに進み始めます。だからこそ、この4か月を大切に大切に過ごしてほしいのです。昨日より今日。前の授業よりこの授業。昨日の部活より今日の部活。昨日のクラスより今日のクラス・・・・。日々を少しでも成長していってほしいのです。 このことは1年生、2年生でも同様です。2年生は明日からチャレンジ体験が始まります。いずれ、全ての人は「働く」ということで社会に貢献したり、自分の生活を成立させます。「働く」とはとても重要な事なのです。そのことを十分に肌で感じてきてほしいと願っています。そして、1段も2段も成長して学校へ戻ってきてください。期待しています。「Step up」です。 |
|