京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

「花背山の家」一日目

 梅雨の季節にしては、絶好の天気に恵まれ、出発しました。これから、四泊五日の長期宿泊体験学習です。
「かっこいい5年生になろう!」
を目指して頑張ります。
画像1
画像2
画像3

2重奏に挑戦

画像1
画像2
画像3
「レッツゴーソーレー」という課題曲でリコーダーの2重奏に挑戦しました。高い「レ」の音を出すのに苦労しながらも,全体では美しい音色が出せていました。この調子で頑張ろう!

水泳学習

画像1
画像2
画像3
 朝から天気は良くなかったのですが,気温と水温が高いため水泳学習ができることになりました。
「もう今日はきっとプールに入れないな」
と残念がっていた子どもたちがパッと明るくなって一気に元気が出てきました。今は「けのび」を特訓中です。またバディを組んで声をかけあって頑張っています。

書写「たて画」

 前回,横画の書き方を学習したので今回はたて画を学習しました。お手本をよく見ながらゆっくりと書きあげています。筆の持ち方や,姿勢は書いているとくずれてしまう人が多いです。まだまだ練習が必要ですが,集中してがんばっています。
画像1
画像2
画像3

日直のスピーチ

 3年生は朝の会でスピーチをしています。今日は朝に言う時間がなかったので,帰りの会でしてくれました。内容は自由なのですが,スピーチの後聞き手が質問をしています。聞かれたことにいっしょうけんめい答えようとがんばっています。
画像1
画像2

茶道教室

女性会の皆様のご指導の下,今年度第一回目の茶道教室が開かれました。
今年度も茶道教室が四回,生け花教室が三回開かれる予定です。
画像1
画像2
画像3

ジャガイモの収穫

画像1
画像2
 6年生は理科の観察・実験で扱った農園のジャガイモの収穫をしました。1組・2組に分かれて収穫しました。少年補導の方が無農薬・有機栽培で育てた自慢のジャガイモです。さっそく,家庭科の調理実習でいただきました。おいしかったです。今年も福西のふれあい夏祭りで販売する予定です。

七夕

画像1
画像2
画像3
 放課後まなび教室で七夕の笹の飾りつけをしました。あいにくの天気ですが願い事がかないますように。アサガオの緑のカーテンが天の川のように伸びてきました。

ヒマワリが大きくなっています

画像1画像2
3年生は理科の学習で植物の成長を観察しています。
4月に植えたヒマワリ,枝豆がすくすくと大きくなっています。
掃除の時間などに雑草をぬく作業を地道に続けています。
そのおかげか,最近特にぐんぐんと成長しているようです。
これからもしっかりと世話をしてね。

じかつのじかん

画像1
 本年度よりはじまった「じかつのじかん」では,学級や学年のまとまりになり,みんなで遊びます。3年生では,子どもたちが自分の力で遊びを運営しています。今回は1組は「こおりおに」2組は「けいどろ」でした。ゼッケンをつけてだれが追いかける人かわかりやすくするなど,自分たちで工夫もできています。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/11 たてわり掃除
9/12 児童朝会  学校安全日 たてわり掃除
9/13 茶道教室  図書室開放
9/14 大原野神社相撲
9/16 あいさつ運動 フッ化物洗口 保健の日 たてわり掃除
9/17 「児活の時間」 運動会係活動 6年演劇鑑賞・社会見学
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp