京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up76
昨日:81
総数:553089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みんなの日(国際理解教育)

 今回のみんなの日は「世界のいろいろな国について知ろう」というテーマで取り組みました。
 ワールドカップが開催された「ブラジル」は,日本と反対側にあります。日本からとても遠い国です。その近くに「ニカラグア」という国があります。本校教員が青年海外協力隊として派遣されていた2年間の生活から「ニカラグア」について写真を提示しながら話をしました。日本とは違う国で生活をしてみて,改めて日本のよさに気付き,また,ニカラグアという国の良さも知ったということでした。世界中にはたくさんの国があって,たくさんの人がいます。歴史やことば,食べ物,文化もそれぞれですが,日本の良さをたくさん知り,日本以外の国の良さもたくさん見つけていってほしいと思います。

画像1画像2

5年みなみタイム 9/9(火)

 花背山の家,4日間の宿泊学習で体験したことや感じたこと,学んだことを5年生が発表しました。5年生全員で声を揃えて活動の様子を伝えたり,代表の児童が舞台上で作文を読んだりして,心に残った魚つかみやキャンプファイヤー,登山の様子などを詳しく伝えました。5年生は堂々と,そしてはきはきと発表できてとてもかっこよかったです。発表を聞いていた全校児童も5年生の話と活動の様子の写真に引き込まれていました。発表が終わった後, 6年生は昨年の経験を振り返りながら,もうすぐみさきの家に行く4年生は宿泊学習を楽しみに感想を交流しました。下級生は早く4年生になって山の家の宿泊学習がしたいと思ったようです。
画像1
画像2
画像3

休日参観・引き渡し訓練 9/7(日)

 たくさんの方々に休日参観日にお越しいただきありがとうございました。朝から「緊張する」と言っていた子どももいましたが,参観していただいてとても嬉しかったようです。
 また,児童が在校中に災害が起き,集団下校が不可能な場合を想定して引き渡し訓練を実施いたしました。昨年度の反省をもとに,今年度の訓練を計画して取り組み,皆さんのご協力をいただいて無事に終えることができました。スムーズに訓練ができたところもありましたが,新たな課題も見えてきました。770名の全校児童が安全に避難できる方法を,今後も改善しながら児童の安全を第一に考え,緊急時に慌てずに落ち着いて対応できるように取り組んでいきたいと思います。

画像1
画像2

6年ブックトーク

 6年生が「平和」をテーマに,岩倉図書館の方にブックトークをしていただきました。
 持ってきていただいたたくさんの本を通して「今,この瞬間にどこかで困っている人がいる。自分たちが安心して暮らすことができていることはとても幸せなこと。」「相手のことを知ってわかり合ったり,話し合ったりすることが平和につながる。」など,どうすれば,争いのないおだやかな世の中になるかを考えました。最後に希望の本を読んでいただき「自分にとっての希望とは何か」を投げかけてもらいました。それぞれが真剣に考えながら成長していってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

校内掲示版に注目!!

 日々の授業研究に加えて,子どもたちの言語環境の充実と言葉や文章への興味・関心を高めること等を目的として,夏休み中に校内掲示板に「子どもたちが立ち止まって目を向けるサプライズ掲示」を用意しました。子どもたちの顔を思い浮かべながら,計画・作成している掲示板をぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp