![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:132 総数:1178261 |
東山・山科支部研究授業(5)
後半は紙を貼るのに必要な磁石の数を,文字を使った式で表す方法を考えます。前半の学習を生かして,グループで式を考えます。活発な話し合いが行われていました。
![]() ![]() ![]() 東山・山科支部研究授業(4)
育成学級の数学,個別の課題を大きな画面で説明しています。
![]() ![]() 東山,山科支部研究授業(3)
育成学級の研究授業も奇しくも同じ数学です。文字を使った式や3年生では平方根まででてきて,なかなか難しい内容ですが,みんながんばっています。
![]() ![]() ![]() 東山,山科支部研究授業(2)
正方形の紙を黒板に止めていくのにいくつ磁石がいるか?1枚なら4個,2枚なら7個(1つは共用で使える),3枚なら・・・5枚なら・・・と,考えていきます。
![]() ![]() ![]() 東山,山科支部研究授業(1)
金曜の午後からは東山・山科支部の授業研究です。本校では数学科と育成学級の研究授業を行いました。1年1組と8組が午後からも学校に残ってくれました。
数学は「Xを使った式を考え作ってみよう」という内容でした。初めて習うところなので子どもたちも興味津々です。 ![]() ![]() ![]() 授業のようす〜英語2年
英国の伝説のロックグループ,クイーンの音楽が流れてくるので覗いてみたら,英語の授業の最初の部分でした。英語は電子教科書やICTを使った教材が多いですね。
![]() ![]() ![]() 授業のようす〜数学8組B
数学では扇形の弧の長さを使って,訳文の考え方を学習しています。
![]() ![]() ![]() 合唱コン朝練習〜3年(2)
3年生朝練習の続きです。
![]() ![]() ![]() 合唱コン朝練習〜3年
3年生は今日もすべてのクラスが,朝からパート別練習です。どのクラスも燃えていますね。
![]() ![]() ![]() 合唱コン朝練習〜2年
2年生の練習も始まってます。2年生はパート別ではなく,学級の練習が主体です。
![]() ![]() |
|