京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up35
昨日:139
総数:1178071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

ふれあい交流会〜心の花束を贈ろう

 今年もふれあい交流会を開催しました。地域のお年寄りの方に,手紙や贈り物を届ける取組として,昭和59年から続き,今年で31回目を迎えます。
今日は百々自治会長の柳生さん,山階南社会福祉協議会長の雲林院さん,老人会の宮田さんにお越しいただきました。
 生徒会から贈り物が渡され,お礼にそれぞれから心温まるお話をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

合唱コン朝練〜3年5組

担任の先生も気合十分です。みんなの表情も真剣さが増してきています。
画像1
画像2
画像3

合唱コン朝練習〜3年3組7組

3年生のパート別練習。
画像1
画像2
画像3

合唱コン朝練〜3年5・6組

2階も教室や廊下でパート練習が盛んです。どのクラスの歌声かわからないぐらい,校舎全体に響いています。
画像1
画像2
画像3

合唱コン朝練〜3年1組2組3組

3階もしっかり声が出ています。お互いのクラスが競い合って,いい感じです。
画像1
画像2
画像3

合唱コン朝練〜3年4組5組

4組5組はパート別に分かれて練習でした。どちらもパートリーダーを中心にしっかり歌っています。
画像1
画像2
画像3

合唱コン朝練〜2年1組,5組

先週よりはずいぶん声が大きくなったように思います。この調子で頑張ってくれると,2年生も楽しみになってきます。
画像1
画像2
画像3

合唱コン朝練〜2年1組,3組

2年生はどのクラスも全体練習をしています。音楽の伊藤先生も朝からアドバイスに回っておられました。
画像1
画像2
画像3

東山・山科支部研究授業(7)

研究授業が終わった後は,先生方による研究協議です。育成学級は「いきいき交流ルーム」で,数学は「ふれあいルーム」で行いました。
数学の研究協議では,校長の挨拶のあと,深見先生の司会,中玉利先生の記録で進められました。どのグループも活発に意見交換をされ,貴重なご意見をたくさんいただきました。最後に総合教育センターの石井指導主事から指導助言を頂き,閉会しました。
画像1
画像2
画像3

東山・山科支部研究授業(6)

各グループで話し合って作った式を,紙に書いて発表します。いろいろな考え方が見られ,興味深い発表でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/12 合唱コンクール
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp