京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up139
昨日:129
総数:527089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

養正ふれあい音楽会

9月6日(土)養正小学校の体育館で「第34回養正ふれあい音楽会」が開かれました。高野中学校吹奏楽部は,昨日に引き続いての地域での演奏会です。
 養正小学校の金管バンドクラブとの合同演奏後,元気な演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

養徳たそがれ音楽会

9月5日(金)下鴨少年補導委員会養徳支部主催の「たそがれ音楽会」が高野中学校で行われました。グランドでの開催を計画していましたが,昨年同様直前の雨で体育館で実施されました。
 京都府警察の音楽隊とカラーガード隊のみなさんの演奏の後,高野中学校の吹奏楽部が演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭に向けての取組 本格化

 文化祭まで3週間を切りました。5日の金曜日の5,6時間目,1,2年生は展示発表に向けての取り組みをしています。3年生は,学年劇,京炎そでふれ,高野Time発表の3つに分かれて活動しています。合唱練習も本格化してきています。
画像1 画像1

やまびこあいさつ

生徒会本部では,夏休み中の左京支部生徒会会議や京都市役所でおこなわれた全市生徒会議で話し合われたことの実践の一つとして今週毎朝校門で元気なあいさつキャンペーンの取組中です。やまびこのように「おはようございます」が「おはようございます」と帰ってくるよう活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ 改修

平成9年に中庭につくられたビオトープ(生物の生息とその生態系が維持されている空間)を夏休み中,岡林教頭先生を中心に科学部員や理科の先生を中心に大改修を行いました。作られて17年がたち水漏れや水の汚れがありましたが,防水シートを敷き直し,水を循環させるための水中モーターを設置しました。今は,カメとカエルが生息しています。生物の環境を考える一つとして大切に観察していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選書会

8月27日(水)放課後,生徒会の議会・専門委員会がありました。図書室では図書委員会が中心になって,選書会をしました。昨年度までは,図書委員が書店に行き,選書をする機会がありましたが,今年度は,書店の協力により,図書室での選書会を初めて開きました。図書委員ではなくても,だれでもが図書室で購入してほしい本を見つけ,学年ごとに決められた付箋紙を貼っていきます。多かった本を中心に購入予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2期 始業

8月26日(火)夏休みが終わり,今日から2期の開始です。1時間目は体育館で校長先生の話と新しいALTの先生の紹介がありました。生徒会本部からは,夏休み中にあったリーダー研修,支部生徒会会議,全市生徒会議の報告があり,図書委員会からは明日行う選書会についての説明がありました。
 集会の後半は,全市大会,京都府大会,近畿大会で入賞し,全国大会にも出場した卓球部と柔道部の表彰がありました。おめでとう!
 2時間目は大掃除,3時間目は学活,4時間目は夏休みの課題についてのテストがありました。
 9月末には文化祭と体育祭が予定されており,いろんな取組が本格化します。「支え合い,高め合える集団づくり」が目に見えて発揮されることでしょう。期待してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球 男子団体 全国大会

8月23日(土)徳島県鳴門市の鳴門・大塚スポーツパークアミノバリューホールで第45回全国中学校卓球大会が開かれ,卓球部が近畿4校枠の代表校の一つとして男子団体戦に出場しました。近畿大会では接戦を制して準優勝しましたが,さすが全国大会出場校のレベルは高く,予選リーグで接戦ではありましたが勝つことができませんでした。監督の先生曰く,「こうした全国レベルの大会でプレーできたことが素晴らしいことであり,次への課題も見えてきて,選手にとっても良い経験になった。」とのことです。応援いただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道 女子団体 全国大会

 8月22日(金)第45回全国中学校柔道大会が愛媛県松山市の愛媛県武道館で行われ,柔道部女子が京都府の代表として団体戦に出場しました。予選リーグでは,残念ながら地元愛媛県のチームに1対2,宮崎県のチームに1対2で負け,決勝トーナメントには進めませんでした。しかし,京都の代表校として素晴らしい試合を見せてくれました。24日の女子個人にも2名が出場し,共に初戦は勝ちあがりました。選手のみなさん,お疲れさん。応援いただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季校内研修

8月21日(木)教職員の夏季校内研修の日です。午前中は全体会をし,午後は学年別に研修会をしました。
 高野中学校では,言語活動の充実のためにグループ活動を取り入れた授業改善に取り組んでいます。午前中の全体会では,「信頼ベースのクラスをつくる ミニホワイトボードの活用で豊かな言語活動と友達関係を育もう」と題して株式会社ひとまちのファシリテーター養成師の方を招いての研修会をしました。良好なコミュニケーションで教室に豊かな言語活動を育み,授業や学級活動の充実をめざす研修です。
 先生同士がコミュニケーションの取り方を体験し,ミニホワイトボードを活用する研修をしました。この研修で先生方自身,心が明るくなり,エンパワーされているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp