![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564751 |
2年 みず小学校2年びじゅつかん〜夏休みの作品バージョン〜![]() ![]() ![]() どれもステキなものばかり! そこで、教室にて恒例の!?「みず小学校びじゅつかん」を開催しました! 今回は夏休みの作品の鑑賞です。 「この作品すごいな〜!」 「わたしも作ってみたいな!」 など、みんな真剣にお友達の作品を鑑賞していました。 みんなの夏休みの頑張りを認め合える、ステキな時間になりました! 2年 みんなのあったらいいなこんなもの!![]() ![]() ![]() 自分で考えたり、お友達と尋ね合いをしたりする中で、とても素敵な道具を考えることができました! みんながいったいどんな道具を考えたのか気になっている子どもたち! そこで、クラスで発表会をした後、学年で発表会をしました! 「おもしろい道具やな〜!」 「こんな道具思いつかなかったな。」 「本当にあったらいいのにね!」 などと言いながら、楽しく交流することができました! 楽しい道具で教室中が溢れた時間になりました! もしかしたら、これから先に子どもたちが考えたステキな道具が本当にできるかもしれないですね・・・☆ 2年 あったらいいなこんなもの!![]() ![]() ![]() 子どもたちが『こんなものがあったらべんりなのにな・・・。』『こんなものがあったら楽しくなるのにな・・・。』といった思いから、楽しい道具を考えました。 ・空をとべるどうぐ ・宿題のヒントをあたえてくれるどうぐ ・ケンカをなくしてくれるどうぐ などなど・・・!! そんな道具についてもっと詳しく考えていくために、二人組で尋ね合いをしました。 色は?形は?といった質問だけでなく、「まだ迷っているんです。〜さんならどうしますか?」などと、いろいろなお友達から意見を聞いて、自分のアイデアに取り入れてみようとする姿も! この尋ね合いをすることで、自分の道具についてのイメージがぐんと広がりました! 5年 ☆社会科の学習☆ 2014/09/10
「水産業のさかんな静岡県」の学習をすすめています。今日は,水産業に従事している人々の工夫や努力について調査しました。その後のまとめでは,一本釣りの特徴やまきあみ漁の特徴に関する意見がたくさん出ました。
![]() ![]() ![]() 3年:巻尺で測ろう![]() ![]() ![]() 5年 ☆漢字テスト☆ 2014/09/10
定期的に漢字テストを行っています。「とめ」「はらい」に気をつけ,ゆっくり丁寧に書いています。まだ,正しくない鉛筆の持ち方で書いている児童も見受けられます。以下の写真のように,正しく持ちましょう。美しい文字を書くときの鉄則!それが,正しい鉛筆の持ち方なのです。
![]() ![]() 3年:秒を感じよう
算数の学習で一分より短い時間「秒」を学習しました。ストップウォッチを使ったり,メトロノームに合わせて手をたたいたりして体を使って学習しました。
![]() ![]() 2年 フォークダンス楽しいな♪![]() ![]() 二人組になって手をつないだり、手を合わせたりしながら楽しくリズムをとって踊っています。 隣のお友達と踊ったり、パートナーをチェンジしたり! まるで舞踏会のようです♪ みんなで楽しく踊ることができました! 給食室からこんにちは![]() ![]() “とうがんのあんかけごはん”は,鶏ひき肉ととうがんを用いて調理した,あっさりしたあんをごはんにかけて食べるセルフ丼です。残暑がきびしく,食欲が落ちやすい時期ですが,しょうがの風味がきいており,ごはんのすすむ献立でした。 ◆1年生 大縄特訓!!◆2014/9/9![]() |
|